こんにちは、ミルです。
スパイス・ハーブ・香辛料、これらの違いをご存知ですか?
- スパイスとハーブの違いは何となくは分るけど…
- 香辛料は日本語だから…
- そもそも定義なんてものが存在しているのか?
一般的にはあいまいで、あなたもこんな風に思っていませんでしたか?
ですが…
実は、明確な違いや定義が有ります!
今回はスパイス・ハーブ・香辛料、それぞれの違いや、日本で定められている定義に付いてご紹介します。
スポンサーリンク
スパイス・ハーブ・香辛料それぞれの違いは?
日本のスーパーでも、お馴染みの「香辛料」
売り場では「スパイスコーナー」や「ハーブコーナー」といった区分けにはなっていません。
ひとくくりに「香辛料」もしくは「スパイス」とされて販売されていると思います。
ここから、それぞれどのように違うのか説明していきます。
スパイスとは?
英語でSpice(スパイス)、これは日本語ではありません。
スパイスの用途は料理や食品などに、風味付けや辛味付に使ったり肉や魚の臭みを取るために使います。
スパイスは植物のどこの部位を指すかと言うと、芳香性の樹皮、根、根茎、蕾、種子、果実、または果皮の事を言います。
食材としてのスパイスの使い方は乾燥させた物が多いですが、フレッシュな生でも使われます。
日本でスパイスと言えば胡椒やトウガラシが真っ先に思い浮かびますが、それ以外に沢山のスパイスが存在します。
そして、世界各国で多様な使い方がされています!
ハーブとは?
英語でHerb(ハーブ)、スパイス同様で日本語ではありません。
ハーブの用途は料理や食品に、香りを付けたり薬味として使用されます。
また、食用以外でもアロマオイルやキャンドル、石鹸やシャンプーなど用途も幅広く使われます。
ハーブの部位は植物の葉・茎・根・花を言います。
これらはフレッシュな生、もしくは乾燥させたものを使用します。
日本で良く知られているハーブは、ローリエ、バジル、ローズマリーなど。
勿論、あなたもご存知ですよね?
香辛料とは?
香辛料は、日本の誰もが知る言葉です。
香辛料とは料理や食品に風味や辛味をつけたり、臭み取りや薬味として使います。
植物から成る芳香性の樹皮や葉、根や茎、根茎、花や蕾、種子、果実やその果皮等を指します。
と言う事はスパイスやハーブが一緒になっていますね!
古来日本においてはスパイスやハーブと言う言葉は存在しておらず、ひとくくりに香辛料として扱われていました。
そして、これを裏付ける明確な定義が存在します。
スパイス・ハーブ・香辛料、日本で定められた定義とは?
スポンサーリンク
スパイス・ハーブ・香辛料の定義?
それも日本の?
日本の「厚生労働省」の資料に、このような記述が有ります。
2 香辛料とは、食品に特別な風味を与えることを目的とし、比較的少量使用さ
れる種々の植物の風味または芳香性の葉、茎、樹皮、根、根茎、花、蕾、種子、
果実、又は果皮等をいうこと。香辛料は、スパイス及びハーブに大別されるこ
と。3 スパイスとは、食品に風味付けの目的で比較的少量使用される種々の植物由
来の芳香性樹皮、根、根茎、蕾、種子、果実、または果皮をいい…(以下省略)4 ハーブとは、食品に風味付けの目的で薬味として比較的少量使用される種々
の主に草本植物の葉、茎、根及び花からなり、生のまま、または乾燥したもの
が使用されるものをいい…(以下省略)
(香辛料、スパイス、ハーブの大別について厚生労働省の上記ページを参考にさせて頂きました)
日本語・外来語と言う区別かと思いましたが、分類上は香辛料からスパイスやハーブに分かれるのですね!
分類って、大したことじゃないじゃん?
と思われるかもしれませんが…
実はこれを意識すると…
香辛料の世界が、大きく変わって見えてきます!
ただし、これはあくまでも日本の中での定義付けです。
諸外国では区別が無かったり、曖昧だったりします。
世界中の国によって概念は大きく変わりますし、「定義付ける必要なんて無い」と考える人たちもいますからね…
まとめ
関連記事
ミルの自己紹介の記事も、是非読んでみて下さい!
既に自己紹介を読み終えた方はこちら!
日本人の唐辛子愛にはいつも驚かされてばかりです。
大好きなスパイスをどうやって保存しよう?
容器は買ったけど、仕舞うラックはどうする?
オススメの保存容器やラックのDIYをご紹介しています!
これって似てるけどどう違うの?本当に買い足さないといけないの?
素朴な疑問にお答え ♪ 違いの解る記事を集めました。
毎日少しづつ使うのが続けるコツのダイエット関係の記事です^^
新生活を始めるあなたに!
一人暮らしに役立つ、スパイスを使った自炊や節約レシピなどをご紹介しています。
それと忘れてはならないのが…防災です!
ーーーーーーーーーーーーーーー
如何でしたでしょうか?
香辛料・スパイス・ハーブの違いや定義についてご紹介してきました。
おおまかには?
- 草木の根茎、種子、シナモンに代表される樹皮、果実やその皮がスパイス。
- 花や葉、蕾や茎がハーブ。
そんな風に覚えておけば大丈夫かな?
と、思います^^b
有難うございました。
スポンサーリンク