2023年 ザ・エンターテイメント・スパイス-アドバイザーのミルが送る、世界中で使われている魅力的なスパイスの種類や身近な使い方をご紹介するブログです。

発見!スパイスやハーブの魅力!

日本

知らないと恥ずかしい?山椒は小粒でピリリと辛いの英語で何て言う?

更新日:

スポンサーリンク

こんにちは、ミルです。

今回の記事は 山椒 /さんしょうについてお届けします。

これまでお伝えしてきたのは辛味のスパイスなのですが、今回ご紹介する山椒は「ピリリ」としびれる感じのスパイスです。

ところで、山椒は小粒でピリリと辛い」は、英語で何て言うかご存知ですか?

 

Contents

「山椒は小粒でピリリと辛い」を英語で言うと?

関連記事

和食のキング・オブ・スパイスは「わさび」?薬味以外にどう使う?

なぜ食欲が無い時は生姜を食べるの?保存が効くショウガの効果とは?

みんなどうしてるの?納豆のカラシが余った時の使い道とは?

ミル
みなさん、こんにちは!
ミーニャ
こんにちわ!
ミル
山椒を英語で言うと何ていうか知ってますか?
ミーニャ
sansho-ですか?
ミル
ヒントはコショウです。
ミーニャ
ん~、japanese pepper?
ミル
正解!
ミーニャ
やればできるっす~♡
ミル
ちなみに、「山椒は小粒でピリリと辛い」は
”Small he may be, but he is not a man to be trifled with.”
になります。
ミーニャ
japanese pepperは入らないんすね・・
ミル
そうなんです。
では、今回はサンショウくんに登場してもらいます。

 

渋く登場!辛くないけどしびれる感じ?

スポンサーリンク

戦隊グリーンの山椒は、隠れセレブなのか?

 

山椒グリーン
こんにちは、サンショウです。
僕はいつも目立たないとか地味とか言われます。
基本的に「お金持ち」が大好きなので「庶民」の前にはあまり顔を出しません。
何故かと言うと、庶民の家にあると「忘れられ」「香りがとび」「しけって」しまうんですよ。
中には僕を大事にして下さる庶民の方もいらっしゃいますが、そういう方はごく一部です。
「山椒は小粒でもピリリと辛い」、価値の判る方としかお付き合いできませんよ。
なので、「料亭さん」や「鰻屋さん」なんかは大の仲良しです。 
ミーニャ
ちょっと嫌なヤツなんですかね?

 

産地はどこ?

 

国内では80%近くの生産量を占める和歌山が有名です。
紀州のブドウ山椒と言えば、ご存知な方の中ではメジャー品種です。
他には岐阜(朝倉山椒)奈良が産地ですが、他にも産地は点在しています。
最近では中国産のものも多く輸入されています。

 

どう分類されているの?

 

ムクロジ目、ミカン科、山椒属です。
ムクロジ目は480属、6000種を束ねる大所帯です。
そしてミカン科は150属、900種
香辛料や柑橘系の果実、薬用、観賞用など。
中には有毒なミヤマシキミなども有りますので、お気を付け下さい。

ミル
沢山の種類が有るんですね。

 

効果は?

 

スパイス以外に薬用として使われます。
漢方では健胃、鎮痛、駆虫作用があるとされています。
成熟した果皮の種子を取り除いたものが使われています。

 

使い方はどうするの?

木の芽の部分は?

若芽、若葉は緑鮮やかで香りも良い。
天ぷらにしたり焼き物や煮物の彩りの付添え、お吸い物に使われる。
使う前に手のひらに載せて数回たたくと香りが増しますよ。
一部ではお菓子に使われる事も有ります。

 

花の部分は?

花山椒はおひたしや彩り、佃煮などに使われます。
山椒の花をつけたものです。

 

果実も使えるの?

実山椒や青山椒と言われます。
未熟な果実なので佃煮やちりめんジャコと混ぜたちりめん山椒にする。

 

何で木も使うの?

調理器具のすりこ木の上等なものは、山椒の木で作られることが多いです。

 

果皮も使うの?

これがスパイスとして核の部分、粉山椒の元になります。
一般的に使われる部位です。
鰻の蒲焼にふりかけたり七味唐辛子の材料になります。
乾燥粉末は香りが飛びやすいので、密封して冷蔵保存をお勧めします。

 

花椒(ホアジャオ)って何?

和食ではないが中華でマーボ豆腐に良く使う山椒です。

 

ミル
ミルは「うどん」に降りかけるのも大好きです!

ミーニャ
ミーニャは「麻婆豆腐」大好きっす! 

保存方法は?

山椒は何処のご家庭にも有ると思いますが、あまり頻繁には使う事のないスパイスの1つです。

気が付くと古くなっていたり、しけって瓶の中で固まっていることが有りませんか?

スパイスは出来るだけ密閉して、日の当たらない涼しい所に保管しましょう。

 

マトメ

関連記事

スパイス、ハーブ、香辛料!沢山の種類があるけど、どう違うの?

和食のキング・オブ・スパイスは「わさび」?薬味以外にどう使う?

如何でしたでしょうか?

山椒はウナギ等の蒲焼以外にも、良く合う組み合わせが多いです。

基本的に醤油ベースの食事や、塩との組み合わせなど出来ます。

是非チャレンジしてみて下さい^^

そしてパウダーのものは、出来るだけ早めに使い切ることをオススメします^^

ミーニャ
湿気るんですよw

 

ミル
最後まで読んで頂きまして、
有難うございました。
スポンサーリンク

-日本

Copyright© 発見!スパイスやハーブの魅力! , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.