2023年 ザ・エンターテイメント・スパイス-アドバイザーのミルが送る、世界中で使われている魅力的なスパイスの種類や身近な使い方をご紹介するブログです。

発見!スパイスやハーブの魅力!

日本

ニンニク料理の健康効果!臭いを出さない方法や葫卵黄のレシピは?

更新日:

スポンサーリンク

こんにちは、ミルです。

ニンニクの専門料理の店に行った日の事です。

帰宅途中の電車の中で「ニンニク臭い!」と言う感じで隣のご婦人に避けられましたw

やはり、ニンニクを食べた後は効果てきめんです。

ニンニクは健康効果が抜群な反面、風味や食後の臭いがキツイので和食では殆ど使われない程です。

疲れが取れたり元気が出たり、良い事も多いはずなのですが…

今回の記事では…

  • にんにくの健康効果とは?
  • 和食でニンニクが使われない理由は?
  • ニンニクの臭いを抑える方法は有る?
  • にんにく卵黄の作り方って?

 

こんな感じで進めてみようと思います。

日本の食卓でもお馴染みのニンニクです。

単に料理に活躍するだけでなく、健康効果は抜群です。

気になる臭いが何とかなるなら、毎日でも・・・

そういう方も多いのではないでしょうか?

では、詳しく確認していきましょう^^

 

Contents

ニンニクの健康効果とは?

ニンニクは体に良いと言われていますが、本当の所はどうなんでしょうか?

一般的に使われているニンニクは、鱗茎と呼ばれる球根(根っこ)の部分です。

葉や茎も料理にして食べられる「クサイ」くらいに「ニクイ」やつなんです^^

 

良い効果は何?

食材としてのニンニクは薬理作用も研究されています。

  • 殺菌作用
    大腸菌などの感染予防に期待されています。
    特にO-157(腸管出血性大腸菌)に対する殺菌力はマウスにより実験での実証が論文発表されています。
  • 抗菌作用
    ニンニクの臭い成分のアリシンは、抗血栓作用が有ります。
    アリシンはニンニクに含まれるアイリン(無臭化合物)とアリナーゼ(酵素)が接触する事で変化した物質。
  • 滋養強壮・疲労回復
    ニンニクに含まれるスコルジニン体組織の若返りの作用や新陳代謝促進の効果疲労回復に役立ちます。
  • 癌予防効果
    現在の研究では、消化器官系の癌リスクの減少に期待されています。

 

 

ミーニャ
体に良い要素が沢山有るんですね!

 

デメリットは有る?

体に良いはずのニンニクですが、時折逆効果な場合も有るようです。

  • 口臭、体臭の原因になる事が有ります。
  • まれに、体内の赤血球を破壊し血尿、血便、急性貧血を起こす事が有ります。
  • 生のニンニクの過剰摂取は胃腸を痛める事が有ります。
  • 人によりにんにくアレルギーが起こる事が有ります。

 

 

ミル
生ニンニクの食べすぎには、
注意した方が良さそうですね。 

 

和食でニンニクが使われない理由とは?

スポンサーリンク

これだけ優秀なニンニクですが、実は「和食」で使うことは殆どありません。

 

ミーニャ
ええっ!

 

和食で使わない理由は?

臭いのキツイにんにくは、「素材本来の味を楽しむ繊細な和食」と合わないんです。

要するに、素材の味や風味をニンニクが消してしまうからです。

ですので、一部地方の料理(九州や四国や沖縄)を除いて、にんにくが和食の薬味やスパイスとして使われる事は無いのです。

一部の和食で代表的な使い方は?

  • 刺身やタタキで食べるカツオの薬味
  • 九州地方の馬刺しの薬味
  • 沖縄地方のヤギ肉の刺身の薬味
  • 牛肉のたたきの薬味
  • 動物の内臓系の刺身の薬味

 

などに使われます。

これも殺菌力が高いからなのでしょう。

ニンニクの原産地は中央アジアで、日本では青森県と香川県が有名です。

薬味としては「わさび」よりも、「生姜」との相性の方が良いようです。

 

ニンニクの臭いを抑える方法はある?

さて、興味津々なニンニクの臭いを抑える方法です。

食前対策、食事中対策、食後対策に分けて進めます。

人それぞれ、効き目は個人差もあります。

ですので、色々と試してみて下さい^^b

 

ニンニクの臭いって何時間で消えるの?

一説には8時間で軽くなるとか、24時間消えないとか言われます。

基本的にニンニクを食べてから、体内を巡り排出されるまで、臭いは残ると考えた方が良いです。

これには個人差が有ります。

 

食前に対策すべきことは?

ニンニク臭は口臭だけでなく、血液中を巡って体臭としても発せられます。

牛乳やドリンクヨーグルト等を飲んで胃に粘膜を作ります

 

食事中にも対策出来るの?

ポリフェノール消臭効果が有効と言われています。

赤ワイン、コーヒー、お茶、等と一緒に食事を楽しむと良いですね。

 

食後の対策は?

リンゴジュースが効果的です。

リンゴに含まれるリンゴ酸と言う物質がニンニクのにおい物質のアリシンを分解してくれます。

外食などでお店にリンゴジュースが無ければ、帰りにコンビニで果汁100%のリンゴジュースを試してみて下さい。

他に、フリスクやガムは口臭を紛らわせる効果は期待できます。

 

自宅で臭いを消して調理する方法は?

牛乳で煮ると臭いが出ない」って聞いた事有りますよね?

でも、わざわざ牛乳を使わなくても良いんです。

  • ニンニク臭はニンニクに含まれるアリインとアリナーゼが互いに反応してアリシンと言う臭い物質に変わります。
  • この中で出てきたアリナーゼと言う物質は熱で不活性化してしまいます。
  • 要はを加えれば匂い物質は生まれなくなります。
  • 但し、これはニンニクを切る前に処理しないと効果ありません。

 

ニンニクを切ったその時点でアリシンが発生しますので、切らない状態のまま加熱する必要があります。

加熱は茹でても、電子レンジでも大丈夫です。

 

ミーニャ
だから、皮付きニンニクの丸焼きは、
食べてもあまり臭くならないんですね。

 

ミル
生焼けだと、臭いが残りますw

 

にんにく卵黄は自宅でも作れるの?

今ちょっとハマっている「にんにく卵黄」のご家庭での作り方をご紹介します。

文中、新にんにくをご紹介していますが、通年出回っているニンニクでも問題ありません。

新ニンニクは5~6月頃が旬で市場に出回ります。

新しくて瑞々しいので、ゆで時間も少しだけ短く出来ます。

 

材料

  • 新ニンニク 600g
    普通のニンニク 650g
    いづれか
  • 卵黄 卵6個分

 

作り方
  1. ニンニクは皮を剥いて、根元を切り落とします。
    普通のにんにくの場合は芯を取り除いて下さい。
  2. 蒸し器で蒸していきます。
    【蒸し時間は?】
    ・新ニンニクは20分。
    ・普通のニンニクは30分
    竹串がすっと通れば蒸しあがってます。
  3. 蒸したニンニクをフードプロセッサーでペースト状にします。
    粒の無い滑らかな状態になったら、卵黄を加えてさらにカクハンして行きます。
  4. フライパンに移して弱火にかけます。
    木べらを使って焦げ付かないように、ゆっくりと混ぜて下さい。
    (フライパンはテフロンの物が焦げ付きにくいです。)
  5. 約60分くらいでまとまり始めます。
    その後30分位すると生地が出来上がります。
    全体で1時間半くらい見て下さい。
  6. 生地を12等分にして直径7㎜位の棒状にします。
    棒状にしたら、クッキングシートに移動。
  7. それを少量つまみ飲みやすい大きさの玉に丸めていきます。
    6~7㎜位で良いと思いますが、お好みで調整して下さい。
    かなり量が出来るので根気よく丸めて下さい。
  8. 丸めながらクッキングシートに並べていきます。
  9. 全て出来たら、風通しの良い日陰で乾燥させます。
    2~3週間干して下さい。
  10. 煮沸消毒して乾かした保存容器にいれて冷蔵庫で保存します。
    カビに気を付けて、冷蔵保存で約1年位日持ちします。

 

取り敢えず…お試しでと言う方は比率で割って作ってみて下さい^^
1日1粒が目安です。

 

まとめ

関連記事

和食のキング・オブ・スパイスは「わさび」?薬味以外にどう使う?

納豆に合うのは和からし・洋がらし?オマケが余った時の使い方は?

知らないと恥ずかしい?山椒は小粒でピリリと辛いの英語で何て言う?

 

如何でしたでしょうか?

  • ニンニクの健康効果
  • ニンニク臭の前後対策
  • にんにく卵黄の作り方

 

についてご紹介してきました。

山葵や生姜と一緒に、いつもそこに居る家庭のスパイスです。

是非参考にしてみて下さいね^^

ミル
最後まで読んで頂きまして、有難う御座いました。

スポンサーリンク

-日本

Copyright© 発見!スパイスやハーブの魅力! , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.