2023年 ザ・エンターテイメント・スパイス-アドバイザーのミルが送る、世界中で使われている魅力的なスパイスの種類や身近な使い方をご紹介するブログです。

発見!スパイスやハーブの魅力!

日本

和食の生姜はダイエットにも有効?血行促進や免疫強化の効果は?

更新日:

 

スポンサーリンク

 

こんにちは、ミルです。

 

今回の記事は和食の香辛料では定番と言っても良い、生姜にスポットを当ててご紹介していきます。

 

生姜ダイエットが注目されていますが、生姜は様々な体に良い効果が有ります。

 

血行を促進し、体の免疫を強化して寒い冬を乗り切りましょう。

 

モチロン風邪の対策にもなりますので、積極的に使ってみて下さい^^

 

 

Contents

生姜ダイエットとは?

 

関連記事

喉の乾燥をケアする方法!風邪を予防する香辛料を使ったお茶とは?

インフルエンザの流行は予防できる?スパイスはウイルスや菌に有効か?

 

 

 

生姜で痩せる根拠は?

 

生姜には多くの体に良い効果が認められています。

 

ダイエットになる根拠としては?

  1. 血行を促進し体を温めます。
    そうする事で、基礎代謝が向上します。
    結果的に脂肪を燃焼させやすくします。
  2. むくみを改善する効果が期待されています。
    体に溜まる余分な水分を排出します。
  3. 便秘の解消にも期待されています。
    体内の老廃物を綺麗にしてくれます。

 

 

 

生姜ダイエットの方法と注意は?

 

推奨される方法は以下の通りです。

  1.  1日10gを摂取する。
    (注意:摂りすぎると胃腸障害や下痢の症状が出ます)
  2.  1日数回(4~5回)に分けて摂る。
  3. 加熱したものか、乾燥(パウダー)したものを使う。
    (注意:レンチンOK、ジンジャーパウダーOK、チューブ生姜NG)
  4. 糖分を一緒に摂らない
    (たとえば紅茶に入れた場合、砂糖は入れない)
  5.  毎日続ける。

 

 

  • 生姜は加熱したり乾燥させると、生姜に含まれるジンゲロールと言う成分がショウガオールと言う成分に変化します。
  • このショウガオール血行促進代謝の向上に役立ってくれます。
  • 生姜入りのスープやお茶を飲むと体が温まる理由がこれなんです。

 

 

 

ダイエット目的で摂取する際に気を付けたい事は?

 

 

  • 少しでも体調不良やおかしいな?と感じたら躊躇せずに止めて様子を見て下さい。
  • 止めてから症状が改善すれば、生姜のダイエットが合わなかったと言う事です。
  • 摂取量など見直すか、別な方法を模索して下さい。

 

 

 

関連記事
クミンパウダーのダイエット効果は?妊婦さんも使える?副作用は?
バターコーヒーダイエットの効果は?家でも美味しく作るコツは?
シナモンパウダーのダイエットは効果有るの?使い方や副作用は?

 

 

生姜ダイエットを続けられるコツは?

 

ミーニャ
実際、コツは無いのですが…

 

生姜だけで摂るよりも、日常の食事やお茶に混ぜると効率良く摂れます。

  • 紅茶
  • スープ
  • 味噌汁
  • 肉料理(生姜焼き等)

 

 

生姜の成分や効能は?

 

スポンサーリンク

 

ミル
それでは、ショウガ君をご紹介します!

 

ショウガくん
どうも、自己紹介します!
「わさび」と合わせるとケンカする生姜です。
高知県から来ました。
先祖はインドで生まれたとか、ペルシャで生まれたとか、言われていますがイマイチ不確定です。
ワールドワイドな種族なんで、インド、中国、ネパール、アフリカ、タイと世界中で活躍しています。 

 

 

産地はどこ?

 

 

 

しょうが産地-ランキング(日本)
  1. 高知県
  2. 熊本県
  3. 鹿児島
  4. 和歌山県
  5. 宮崎
  6. 千葉県
  7. 長崎県
  8. 岡山県

 

 

分類するとどうなるの?

 

ショウガ目>ショウガ科ショウガ属>ショウガ

 

スーパーで売っているショウガは根の部分です。ショウガは収穫の方法によって、根生姜、葉生姜、矢生姜に分けられます。

「生姜独特の香り、風味と生の状態では辛味が有ります」

大きさで大生姜、中生姜、小生姜に分けられます。

 

 

効果や特性は?

 

主な効果は風味や辛味出しの他に

  • 血行促進
  • 免疫力強化
  • むくみ解消
  • 便秘改善
  • 殺菌作用
  • 解毒作用
  • 消炎効果
  • 食欲増進
  • 疲労回復

などの効果が謳われています。

 

 

残念ながら市販のチューブ生姜では上の効果は出にくいです。

 

理由としては生姜100%ではないからです。

 

効果を期待される方は、生の生姜をお使いください。

 

良く生姜を入れると日持ちすると言われる事が有ります。

 

ですが、ショウガそのものに抗菌作用は有りません

 

唯一お寿司の付け合せのガリは抗菌作用が有ります。

 

酢には抗菌作用が有ります。

 

最後にショウガは保存できます。

 

乾燥させて新聞紙にくるんで冷暗所で保管して下さい。

 

擂り下ろしたり刻んで冷蔵保管でも大丈夫です。

 

 

一般的な使い方は?

 

薬味として

  • 青魚系(イワシ、アジ、カツオ)のお刺身やお寿司
  • イトヨリ、トビウオ、イカなどの魚介のお刺身
  • 南蛮漬け
  • 馬刺
  • 冷奴
  • うどん
  • ソーメン

 

 

臭み消しとして

  • ヒツジ
  • ヤギ

 

 

日本では、豚肉の生姜焼きが有名です。
これは豚肉を鶏肉やイカに変えても美味しく出来ます。

 

 

料理以外には?

 

  • 紅茶
  • 生姜茶
  • はちみつ漬け
  • 砂糖漬けのお菓子
  • ケーキ
  • クッキー
  • パン
  • ジンジャーエールの原料
  • ジンジャーシロップの原料

 

 

お菓子で使う際は、カロリーが高くなります。

 

ダイエット中糖質制限されている方はご注意ください。

 

生姜を使うときの注意は?

 

生姜は一般的に皮を厚く剥いて使われがちです。これでは皮の近くに集まっている、香りや辛味を捨ててしまっています。

ティースプーンの先など使って、外側を薄く削るか皮ごと使ってみて下さい。

 

 

 

生姜の仲間とは?

 

葉生姜、矢生姜が該当します。

有名なのは?

 

  • 谷中生姜(葉生姜)
  • 焼き魚に沿える(はじかみ)が有名です。

 

 

ミル
ミルは擂った生姜をうどんに合わせるのが大好きです。

 

 

マトメ

 

 

関連記事

ダイエットが続かないあなたに!おすすめスパイスで簡単にできる方法5選は?

 

如何でしたでしょうか?

 

ショウガは世界中で使われているスパイスの一つです。

 

和食としても欠かせず、健康にも非常に有効な食材です。

 

ダイエットにも効果が有るので、是非試してみて下さい。

 

 

ミル
今回も最後まで読んで頂きまして、
有難う御座いました。

 

 

スポンサーリンク

 

-日本

Copyright© 発見!スパイスやハーブの魅力! , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.