スポンサーリンク
今回は「イギリスの料理」と「スパイス」について書こうと思っていたのですが、
まずい事に、「正式なイギリス料理」はスパイスを殆ど使いません!
イギリスの料理で使うスパイスはと言うと、
ブーケガルニ、粗挽き胡椒、フレッシュパセリ、ドライパセリ、ホースラディッシュ
ドライタイム、ガーリック(フレッシュ&パウダー)、ローズマリー、カレー粉、シナモン、ナツメグ・・
大体こんなもんです…orz
イギリスって「カレー」ばっかりって聞いていたけど?
と思われた方・・・
では何故?
「イギリスの料理」について書こうと思ったか?
それはモチロン、、、インド繋がりだからなのです^^
日本から始まったこのブログも、日本→韓国→中国→インドと、次はどこへ行こうかなぁ・・
そう思っていました。
それならば、インド繋がりで、渡英した日本人がクチをそろえて言う、
「イギリスの料理が、まずい」は、果たして本当にそうなのか?
経験豊富なミルが、実態を解き明かしていこうと思いますw
これから初めて渡英される予定のある方や、
イギリスの料理や観光に興味のある方の参考になれば幸いです。
Contents
「イギリスの料理」って本当にまずいの?
コンチネンタル・ブレックファスト
「ベイクド・ビーンズ」はトマトの右隣です^^
割りとよく耳にするんですよ、イギリスの料理は不味いって。。(汗)
ミルは何度も渡英していますが、初めて渡英した時には友人たちから
「イギリスはご飯が不味いよ!」
と、散々言われて出かけて行ったのを覚えています。
ですが・・・
振り返ってみるとイギリスの料理に対して「不味かった」と言う印象は残っていません。
逆に「またあれ食べたいな」とか、「作ってみようかな・・」とか思う物がいくつもあります。
例えば朝、コンチネンタル・ブレックファストで出てくる「ベイクドビーンズ」
これは、毎朝食べても本当に飽きません。
ミルが豆好きなのもありますが、後味が悪くないんです。
イギリスでは「トースト」にのせて食べますが、ミルは「スクランブルエッグ」や「半熟目玉焼き」にトッピングするのが好きです。
白インゲン豆と玉ねぎホールトマトが有れば簡単にできる料理です。
あとは、豪快な1パウンド・ステーキ。
1パウンド(453.592g)で出てくるので見た目にも圧巻です。
沢山のベイクドポテトが付いて出てきます。
逆に、イギリスでは日本人から見たら美味しいはずの○○料理や、○○料理などは本当にイケてません。
そもそも日本人から見て、「イギリスの料理がまずいと言われる理由」は何なんでしょうかね?
簡単!「ベイクドビーンズ」の作り方
【1~2人前の材料】
玉ねぎ 半分(40g)
白インゲン豆の水煮 300g
A
トマト缶(ダイス) 1缶
塩 大さじ1
ケチャップ 大さじ5
パプリカ(パウダー) 小さじ1
赤ワイン 大さじ1
サラダ油(大さじ1)
【作り方】
1:鍋で油を温め、荒くみじん切りした玉ねぎを炒めます。
2:*の材料を全て加えて木べらでトマトをつぶしながら強火で沸騰させます。。
3:沸騰したら火を止め粗熱を取り、ミキサーにかけます。
4:滑らかになったトマトピューレを鍋に戻して白インゲン豆を加えます。
5:中火で水分が半分くらいになるまで煮詰めます。
わずか5工程の簡単なレシピです。
写真のような感じで盛り付けて下さいね。
ベーコン、ソーセージや焼いたマッシュルームや、焼いたトマト、卵料理(ミルはスクランブルがオススメ)
を合わせれば、日本に居ながら「イギリスのコンチネンタル・ブレックファスト」が味わえます。
是非お試しくださいね^^
まずいと言われる理由とは?
スポンサーリンク
ん~~~?
本当に考えちゃいますね、これ。
食事を美味しく思うか不味く思うかは人それぞれの味覚や臭覚や視覚によるものです。
一概に理由を決めつけることは出来ません。
色々な人の意見を聞いて、何となく感じ取れることは・・
・揚げ物ばかりで、油っこいとか
・肉やソーセージ料理が多くて野菜が少ないとか
・味にメリハリが無いのよ、とか
・料理のバリエーションが少ない!とか
・コンチネンタルブレックファストって何ナノアレ?
何でマッシュルームやトマトが焼かれて乗ってるの?とか
・豚の血のソーセージとかありえねぇ・・など
確かに毎日同じものだと飽きますし、単純に日本人の口に合わないだけかも知れません。
ですが、ミル個人としては「まずいと思ったことが無い」んです。
例えば、「Fish & Chips」はイギリスでは人気の国民食でミルも大好きです。
日本で言えば天ぷら、イタリアならフリットみたいな感じですよね。
お店や家庭によって色々な揚げ方や味付けが有りますので、イギリスに行った際には是非お試し頂きたいです。
さて?
ちょっとここで考えてみて下さい?
「イギリス料理」と「イギリスの料理」って意味が違いますよね?
前者は「コンチネンタルなイギリス料理」を指すとして。
後者の「イギリスの料理」は「イギリスで出されている全ての料理」を指すとします。
要は色々な国の人間が、見よう見まねで色んなものを作っていたりするんです。
後々記述しますが、本当に「どうしちゃったのこれ?」っていう物が沢山あります。
と言う事は、「本来のイギリス料理」がまずいのではなく、
「イギリスで出されている、まずい何処かの国の料理」が有って、
それを食べてきた人たちが「まずい」と言ったことが、
そのまま「本来のイギリス料理」が、まずいと思ってしまっているのではないでしょうか?
ここには必ず行きたい!
フィッシュアンド・チップスお勧めのお店2選
人気のイギリス料理 5選
何となくまずいと言われる原因が腑に落ちたので、
イギリスの人気の料理をお伝えします^^
1:フィッシュ&チップス
皆さんご存知の、白身魚(フィッシュ)のフライとフライドポテト(チップス)です。
タルタルソースやグリーンピースソースで頂きます。
2:コロネーションチキン
ほんのりカレー風味のトリ胸肉の料理。
マヨネーズソースとアクセントのレーズンの相性も抜群です。
仕上げにスライスアーモンドをふり掛けて頂きます。
3:ローストビーフ(ポーク)
厚切りのローストビーフはグレイビーソースとホースラディッシュを添えて食べます。
付け合せはやっぱり、ヨークシャープディングです。
4:バンカーズスマッシュ
マッシュポテトにソーセージが入ったボリューム料理。
中高生?って感じのパンチのある大皿料理です。
5:コテージパイ
ひき肉と玉ねぎの上にマッシュドポテトを乗せて作ったパイ。
パイ生地ではなく、マッシュドポテトを使うのがポイントです。
是非食べたいスイーツ系3選
1:アップルケーキ
暖かいままでも冷たくしても美味しいケーキ
2:フルーツトライフル
色とりどりのフルーツが入ったパフェのようなスイーツ
3:プディング(クイーン・オブ・プディング)
生地の上にラズベリージャムとメレンゲを乗せて焼いたもの
イギリスでは、食事をした後は最後に必ず珈琲か紅茶、スイーツで一旦〆ます。
(EU諸国はみんなそうですが…)
バータイムは仕切り直してその後からなんです。
いつまでも食事の延長線上でダラダラなんて事は無いんですね。
甘いものがお好きでない方は、珈琲やお茶だけでも大丈夫ですよ^^
実際に食べたイギリス料理の味は?
あくまでも個人的な感想ですが、
「同じものを毎日食べ続ける」という前提でなければ、ハッキリ言ってイギリス料理は美味しい物ばかりです。
個人的にベイクドビーンズだけは別で毎日でもイケます。
特別癖のある味や風味のものが有るわけでは無く、フィッシュアンドチップスやローストビーフ、
パイにシチュー、食後のコーヒータイムとスイーツ。
どれも日本人に馴染みのある物ばかり、不味いわけが有りません。
ですが、それはお店やステイしたご家庭の味付けにも左右されると思います。
和食でも一緒ですよね?
その国の料理が美味い不味いではなく、作った人の料理が口に合うかどうかです。
イギリス料理には、間違いなく美味しいものが沢山あります。
感覚的な違いも有るかも?
和食と欧米の料理の決定的な違いとして、
定食的な「米が主食」+「おかず」であるか、
「メインディッシュ」+「付け合せのポテトやパン」(この場合コースではない)
この違いが挙げられます。
前者は和食で、一汁&一菜~五菜&一飯が基本です。
後者は欧米でメインディッシュに対して米やパンはあくまで付添えです。
近年ではアジア料理が浸透してきていますので、チャーハン的なものもありますが基本的に米文化ではありません。
そして、イギリス料理で白飯の位置付け的に出されるのは、パンやベイクドポテトやマッシュドポテトが多くなります。
もしかすると、「日本人の食文化と感覚的に合わないだけ」かも知れませんね^^
作ってみよう、ヨークシャープディング
上の写真の中央のある中心が少しくぼんだものを「ヨークシャープディング」と言います。
イギリスでは、ローストビーフやビーフシチューなど、肉料理の付け合せにするものです。
パン?シュークリームの皮?どちらとも言えませんが、
ふわふわ♪サクサク♫
ご家庭でも簡単にできますよ!
【材料】15個分くらい
薄力粉 75g
強力粉 75g
塩 少々
コショウ(ブラックペッパー)少々
卵2個
牛乳200㏄
サラダ油 大さじ3
【作り方】
1:ボウルで牛乳と卵をよく混ぜ合わせ、薄力粉と強力粉を少しづつ加える(だまにならないように)
2:混ぜ終わったら注ぎ口のある計量カップに移して冷蔵庫で30分寝かせる。
3:マフィンの型の各ホールに小さじ1分のサラダオイルを入れて、オーブンで210度まで予熱する。
4:予熱が出来たら方の底に対して1.5㎝位生地を流し込む。
5:オーブンで表面がきつね色になるまで焼く(210度で15~20分)
*しぼんでしまうので、出来上がるまで絶対にオーブンは開けないで下さい。
出来上がりは真ん中が窪んでいて正解です。(写真の通り)
仕掛けが済めばあとは簡単!焼くだけです!
取り敢えず・・・
市販のローストビーフやハウスのビーフシチューとかに合わせても良いじゃないですか?
是非お試しください^^
ポンド/円のレート差はどう?
日々変動する外国為替ですが、日本円100円に対して1ポンドは150~180円です。
1万円に対して6000~7000円分しか使えなくなります。
日本人からすると、6000~7000円分の食事に10000円払う?
なんか損な気分・・
だったら、普通以上に美味しい物が食べたい!
そう思うのが人情です。
「ホワイ イギリス ピーポー?同じものを食べるのに、何っ故っ!お金を高く払わないとならな~い?」
しかもレートが影響するのは相場であって食事の味には影響しません。
そんな場合には、美味しさも半減?
しちゃうかも、知れませんね!
ポンド円は2015年の6月に¥195.879の高値を付けて以降、2016年の10月に¥124.796までポンド安になりました。
現在もみ合い中ですが、どちらに動くんでしょうね?
1ポンド当たり70円とか大きく変わると、一泊多く泊まれるくらい変わってきますよ!
出来ればお得に旅行したいですものね^^
イギリスにはイギリス料理しかないの?
ポートベロー・マーケットの屋台
辛そうです。。
イギリスの街を歩くと本当に色々な種族の人たちがたくさんいます。
白人、黒人、ラテン、アラブ、イスラム、アジア・・
「そこに居る人種の分だけの国の料理が存在している」と言う事です。
そこには、
まだ見たことのない世界や、食べたことのない味が待っています!
イギリスに行ったら「イギリス料理」を食べなければならないの?
観光の場合、イギリスに行ったからと言って「イギリス料理」を食べなければならない訳では有りません。
イギリス料理が嫌ならば、元植民地だったインド料理(カレーを扱うお店は沢山あります)や、
ヨーロッパ各国の料理(多いのはイタリアンか、フレンチ、あとはスパニッシュ)、
コベントリーガーデン市場
賑やかですよ!
特にイタリア料理のピッツエリア(1)やトラットリア(2)は、本当に数多くありますし、
もちろんリストランテ(3)もあります。
東欧系や、中東系のお店、あとは、Dumplings'(餃子)屋さん、他にはスペインの「バル」や、
タイ料理やベトナム料理のエスニック系、おにぎりみたいな回転すし、何故か寿司が回っていない回転ずし、
日本の有名なうどんチェーン店、良く分らないラーメン屋、食べ放題の中華料理、韓国料理など、
さすが世界の中心を担うイギリスは都市部であれば何でも有ります。
(1)ピッツエリア・・・イタリア流定食屋でピザが主流、パスタ類は扱わない。
(2)トラットリア・・・パスタ類が有る大衆食堂、ピザは扱わない。
(3)リストランテ・・・少々お高めですが、コース料理中心の高級店。
それなら、何処に行けばいいの?
ここに行けば美味しいイギリス料理が食べれるよ、と言う情報よりも。
ミルからはちょっと変わった提案が有ります。
折角なのでイギリスに行く予定のある方は、「地元民がいつも行くお店」に一度は入ってみる事をオススメします。
パブの外観
こんな感じのお店を探してみて下さいね。
それをどうやって調べるの?と言われると思いますので、参考までに。
例えばロンドンで有れば、滞在が一日で無ければ中心部から少しだけ距離を置いた所に宿を取るのがオススメです。
そして宿の周辺で、あまり観光客が来なそうな「パブ」を探してみて下さい。
目星をつけたら夕方17:00過ぎにお店のカウンターを覗いてみて下さい。
そこに老紳士達が沢山たむろしていたら、多分?「当たり」です。
ヨーロッパでお店が混み始めるのは割と遅い時間です。
早い時間は「ハッピーアワー」なので、
時間に余裕のある常連の地元の爺さん達がパブのカウンターに屯っていることが多いのです。
パブのディナーメニューは日本のお店ほど多くは有りません。
大体4~5種類のメインディッシュがメニューに有って、ボリュームの有る料理が出てくる感じです。
複数人数ならシェアするのがオススメです。
地元民に愛される人気のお店、悪くないと思いませんか?
例えば東京に観光に来て、渋谷や銀座のレストランに行くのも勿論良いですが、
立石や赤羽の飲み屋で地元感を楽しむ様な感じです。
何軒かあれば、ハシゴしてみるのも楽しいですよ。
是非、イギリスの地元感覚を楽しんでみて下さいね!
多分、白人の爺さんたちは物珍しい目つきで「何?このアジア人?」的にジロジロ見てくると思います。
ですが、そこは「気にしない」と言う、「強いマインド」で店に入って下さいねw
ポートベロー通りのアンティークショップ
とにかく楽しいので入ってみて下さい。
ミル的には映画「ノッティングヒルの恋人」の舞台にもなったノッティングヒル・ゲート周辺が大好きです^^
中心部へのアクセスも良好で、周辺にはこじんまりとした可愛いホテルが幾つも有ります。
ノッティングヒル・ゲート近くの「ポート・ベロー通り」は、週末に蚤の市が開かれたり、
可愛い雑貨屋さんやアンテークショップ、カフェやパブが幾つも有ります。
また、
ピカデリーサーカス周辺やサウスケンジントン、キングスロード~スローンスクエアにも
スムーズにアクセス出来るので、オススメです。
ノッティングヒル、オススメのプチホテル
このホテルは口コミでは部屋が狭いとか、バスルームが小さいとか言われていますが、
部屋の内装がとにかく可愛いので、最高なイギリス気分を味わえると思いますよ。
残念なお店には行かないでね!
せ~ のっ、 あにゃぁ・・
冒頭文の「本来は日本人にとって美味しいはずの○○料理や、○○料理~」は、
「良く分らない和食系料理屋」と「食べ放題の中華料理」を指しています。
「ぼったくり」とかではないですよ、とにかく残念なんです。
日本のテレビでもやってますよね?
世直しみたいに覆面の日本の料理人が海外のお店に潜入して、最後に料理対決で爽快に勝つ番組。
正にあの番組で出てきそうなお店が幾つもあります。
ヨーロッパ人向けに味付ているんだろうなぁ・・・
とは思うんですが、和食や中華を知らなさすぎます。
ちなみに、ロンドンはピカデリーサーカスから徒歩数分の所にチャイナタウン(中華街)が有りますが、
日本人の方は日本の中華街を想像して行かない事をオススメします。
なぜなら、日本の中華街は美味しすぎるんです!
ロンドンの場合はお店の外観も悪くはなく、味も決して不味いわけでは有りません。
ですが、何となく残念な気分が残るんです。
シュールな気持ちで店を出た時には、このブログを思い出して下さい。
これは経験者のみぞ知るなのですが、観光で行かれる方は特にお気を付け下さいね。
もう一つは「回るお寿司」のお店に付いてです。
事前に調べて日本の企業や料理人が直接プロデュースしていないお店の場合、これも避けた方が賢明です。
日本食を知らない異国の料理人が日本を知らない外国人相手に見よう見まねで出す和食。
どんなものか想像つきますよね?
コンビニ飯で済ませちゃう?
スポンサーリンク
イギリスは日本に比べて物価も高いので3食全てを外食にすると意外と出費が嵩みます。
アパートを借りて中期滞在でしたら地元のマーケットを使って自炊するのですが、観光ではそうもいきません。
ファーストフードのMでさえ、イギリスでは日本の1.5~1.6倍の価格になってしまいます。
そんな時に「ランチ1食くらい」は、コンビニで事足しちゃうのも全然アリだと思います^^
・TESCO express
日本のコンビニにいちばん近い感じです。・Sainsbury's Local
スーパーマーケットの小型店のような感じ。・M&S
店舗によっては結構規模も大きく、生活用品まで手に入るスーパーマーケットです。
値段は上の2件に比べて少し高いですが、あまりハズレが有りません。
せっかく海外まで来てるのに、何でコンビニ?
そう思われる方は是非、「公園」に足を向けてみて下さい。
イギリスには町中に沢山の公園が有ります。
ロンドンの中心部でさえ、「犬も歩けば公園にあたる」、緑であふれている素晴らしい所です^^
ガーデンソファが置いてある所も有りますが、有料ですのでご注意ください^^
そこに来る人は、自由に昼食を取ったり、日光浴したり、スポーツしたりしています。
たまに誘われますよ、「一緒にサッカーどう?」とか・・
名所観光もモチロン良いですが、こういう時間の使い方が出来ると最高に贅沢です^^
ロンドンの公園
たまにリスと出会う事も有りますよ^^
オマケ
前回、ヒースロー(イギリスの空港)に向かう飛行機で一緒だった某テレビ局の方が
「ヒースロー空港は世界中で一番忙しい空港ですから」と、言われてたのを思い出しました。
「なんで?」と思いましたが、
確かに、ニューヨークのウオール街と並ぶ世界最大の金融の国です。
ヒースロー空港での外国人の入国者の量がハンパないのです。
観光やら、移民希望やら、労働者やら、ビジネスマンやら・・
イギリス人、と言うか「EU」の入国者の割合に対して「Foreigner(外人)」の入国口では、
EUの何十倍もの人間が外国人として入国します。
大して広い国でもないのに何でこんなに人が来るんだろう?
と、いつも思います。
入国審査待ちは一時間では早い方で、30分で出れれば超ラッキー!
長いときは4時間待ちなんて言う時もあります。
始めて行かれる方は、
入国審査だけはムダに時間がかかる事を覚悟していた方が良いです!
2020年には羽田や成田もこんな感じになるんでしょうかね?
その時に海外から来てくれたお客さんに「和食は不味い」とか言われないようにしないとです。
最後に
関連記事
海外に行ったら「山椒は小粒でピリリと辛い」を英語で言ってみよう
今回は「イギリスの料理が、まずいと言われる理由を知っていますか?」と言うお題で、
「まずいと思われている理由」や「渡英した時はどんなチョイスをすれば楽しめるか」などの内容で進めてきました。
ここまで読んで頂いて言うのも何ですが、バリバリに個人的な意見で進めてきました^^
ご了承くださいね。
食事に関しては、観光など短期滞在の方は、「あまり気にすることなく現地の雰囲気や料理を楽しむ事」をオススメします。
逆に中~長期滞在される方は、食べ物の事でナーバスにならないように「バランスよく」生活されると良いですね。
少しだけ海外旅行手帳のような内容も混ぜましたが、これから渡航される方の参考になれば幸いです。
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
スポンサーリンク