2019年 ザ・エンターテイメント・スパイス-アドバイザーのミルが送る、世界中で使われている魅力的なスパイスの種類や身近な使い方をご紹介するブログです。

発見!スパイスやハーブの魅力!

食育

中学校の給食献立が冷たくて不味い?異物混入や味が薄い原因は?

更新日:

スポンサーリンク

こんにちは、ミルです。

今回の記事は、「news 23」でも取り上げられていた、

中学校給食に異物混入」にスポットを当ててみようと思います。

元々は学校給食が大量に食べ残されていた問題で、
まずい給食」と言うニュースが報道されました。


一部では「あまやかし」や「我が儘」と、
子供に対しての批判の声も多数あるようですが、
当の子供たちは「それどころでは無い」と思います。

・そもそもは、
異物混入」が原因だったのか?

まずいと言う事は?
味が薄い」や「冷たい」からなのか?

異物混入していたから?
気持ち的に不味くなった」のか?

 

「お昼の給食」を食べないと、「お腹が空く」と思うんですよね?
授業は身に入らないし、部活でも体力がもたない。
結局、学校帰りに「コンビニ」や「ファーストフード」でお腹を満たす。
こんな感じになりそうです。
あまり良い事ではありませんよね

筆者はこの問題の当事者ではありませんが、
子供を持つ1人の親としての立場から、
考えてみたいと思います。

ミル
他人ごとじゃないんだよね…

 

異物混入についての情報は?

学校給食だけでなく、一般に騒がれている異物混入です。

今回報道されていた内容です。

神奈川県大磯町の中学校の給食から異物が相次いで見つかり、大量に食べ残されていた問題で、同じ業者が製造した横浜、相模原市立中の給食などでも2016年度以降、計44件の異物混入が確認されていたことが両市教育委員会への取材で分かった。
横浜市教委の調査では、この業者が16年11月以降に市立中へ届けた生徒向けの配達弁当で、大磯町と同様に虫やプラスチック片など計7件の異物混入があった。 相模原市でも16年度に28件、今年度も7月末までに9件が確認され、両市教委が業者に改善を求めている。業者は東京都内に本社が、神奈川県内に複数の工場があり、同県愛川町の学校給食でも複数回、異物が見つかっているという。 大磯町の中崎久雄町長は20日、記者会見を開き、「大変申し訳ない」と陳謝した。町によると、昨年1月~今年7月に見つかった異物は84件で、うち15件は業者側に原因があったと特定された。この間、給食の食べ残しが続いたにもかかわらず、町が業者の工場を立ち入り調査したのは1回だった。町教委の仲手川孝教育部長も「重大な案件と捉えていなかった。認識が甘かった」と謝罪した。

引用:読売オンライン

大まかには・・・
異物混入に関して「大磯町教育委員会」が、
重大な案件と捉えていなかった。
・認識が甘かった。
謝罪した事に付いて書かれています。
・食べ残しに付いては、調査は1回とされています。

筆者としては金属片やプラスチックが入っていた場合は、
業者の責任で間違い無いと思います。
ですが、コバエやまつ毛(髪の毛)が
「何時、何処で」混入したかを特定するのは難しい話です。

ミーニャ
髪の毛は良く有る話だけど、
誰の毛かは分からないです。
ミル
健康被害とか有るのかな?
どうなんだろう?

 

体への害は?

食事に異物が混入した場合に「体に対してどの程度害がある」のでしょうか?

 

プラスチックや金属片は?

口回りや口内切れたり傷ついたりする

・呑みこんでしまうと異物が通過する臓器傷が付く事が有る

消化されずに体内に残る

 

ムシ / 虫は?

・コバエ1匹程度では、あまり体への害が無い事が多い。

 

髪の毛やまつ毛などは?

・動物の毛を飲み込んだ場合、胃の中では消化されない

通常「便」となって排出されるが、大量に呑み込んでしまうと体内で詰まってしまう。

この場合、手術などで取り除かなければならない

ミーニャ
気分的に、気持ち悪いっす。

 

精神面への影響は?

クラスの9割が食べ残すと言うのは、普通に考えて異常事態です。

食事の中に異物が入っている場合、人間は「美味しいもの」であっても「まずい」と感じます。

こういう場合には「自己防衛本能」が働きますので、「異物=敵」の様に感じる事が有ります。

また、始めは些細な事が「尾ひれ背びれが付いて」気が付くと皆が敬遠したり嫌いになった気がしたり。

いじめ」や「風評被害」にも似た感じを、経験したことはありませんか?

以前のツイッターの写真も見ましたが、中には完食している生徒もいるようです。

少数派の意見も確認してみるべきだとと思います。

ミーニャ
これから、どうするのかしら?

 

今後の対策は?

 

更に品質管理体制を強化し、再発の無いように努める」とか、
業者を変えるとか、
弁当にするとか・・・
色々な情報が錯そうしているようですね。

 

どう言う所で作っているにせよ?
「コバエ」や「まつ毛」を目視で見つけるのは至難の業です。
全ての給食を写真に撮影したとして、写真に全てが映る訳では有りません。

 

報道されている中学校だけでなく、
他行も含め問題の有る全ての給食に対して、改善されていく事を切に祈ります

ミル
ここからは、
少し考察してみたいと思います。

 

給食の「味が薄い」事や「冷たい」事は問題なのか?

関連記事

紅葉狩り見ごろの時期は?お弁当を痛ませないスパイスが有る?

 

スポンサーリンク

ミルの家にも小学生の子供が2人います。

いつも「今日の給食どうだった?」と聞くのですが、
大概「美味しかった」と答えます。

これも、学校や自治体の配慮の賜物と、
「感謝」が絶えません。

 

味が薄いのは悪い事?

人が美味しいと感じるのは?
口に入れた成分の何かが「脳が美味しいと思う神経」を刺激するから感じます。

特に塩分、糖分、化学調味料美味しい神経を刺激する要素が強いものです。

一般的に薄味とされるものは塩分が控えてあったり、
不必要な化学調味料使われていなかったりします。

結果的に体に良いのですが・・・
「物足りないと感じたり」
「美味しいと感じなかったり」します。

年配者にはそれが丁度良いのですが、発育盛りの子供たちには圏外かも知れません。

ミル
健康的な「病院食」等が良い例です。

 

給食が冷たいのは当たり前?

ミルの時代の小学校と中学校には給食室が有りました。
学校内で調理できる部屋です。
給食室では、お昼が近付くと「いつも良い匂い」がしていました。
高校はお弁当と学食だったので、給食は有りませんでした。

 

子供の事を考えると・・・
出来るだけ暖かいものを食べさせてあげたいなぁ。
と、普通に思います。
給食の仕込みがアウトソーシング化されている昨今では、
業者が学校までデリバリーします。

配達時間がかかる以上はどんなに急いでも、
給食が冷める」と言うのは避けようが有りません
出前と一緒です。

また、仕込む量や作る時間にも左右されるようで、
量が多く仕込みが早ければその分だけ冷めるのも早いです。
晩御飯とかでもそうですよね?

持ち運びや移動に関して?
特に外気との温度差が激しい時は、
湯気や結露にも気を使わなければなりません。

胃腸炎ウイルスによる感染症などを避けるには、
出来るだけ冷まして運んだ方が「リスク」が下がります。

 

ミーニャ
週間冷凍して運んで、
学校で温められれば良いんですけどね。

 

子供たちが美味しいと言う給食を作るには?

関連記事

スパイス、ハーブ、香辛料!沢山の種類があるけど、どう違うの?

和食で使うスパイス・ハーブの栄養素やその効果は? / まとめ編

 

少し唐突ですが、スパイス好きなお父さんからの意見は、
もっと香辛料を使った方が良い」と思います!

あくまでも、「例えば?」の話です。

香辛料は人によって好き好きが有る反面、
素晴らしい効果が期待できる場合が有ります。

・減塩した味の薄いもの満足感がプラスされる。
冷めて美味しさを持続させる。
美容健康に対する効果が期待される。

 

スパイシー手羽カラ

実は昨晩、手羽先を使って「から揚げ」を作りました。

簡単な男メシです。

大人にはオツマミ、子供たちにはご飯のおかずです。

普通に作っても面白くないので、
ソルト&ペッパーカレーパウダーの2種類でガッツリスパイシーに作ってみました

【材料】
・手羽先:20本
・塩:適量
・胡椒:適量
・カレーパウダー:適量
・片栗粉:適量
*揚げ油
*串
*レモン

【作り方】
準備:手羽先は常温に戻しましょう。
1)手羽先は軽く水で流して、キッチンペーパーで水気をふき取る
2)手羽先の皮の方に串でブツブツ穴をあける
(これで油が跳ねません。)
3)全体的に塩を振りかける。
4)塩気が馴染むまで、しばらく放置
この時、手羽先の上下にキッチンペーパーを敷くと余分な水分が取れます。
5)油で揚げる
全体的に薄いきつね色になったら油から上げます
スパイスをふり掛けて3~5分くらい放置
中まで火が入ります。
6)皿に盛りつけて頂きます^^
*お好みでレモンを絞って下さい。

子供たちが食べれるか少し心配でしたが、
足りないくらいでしたw

余分な油が落ちると、冷めても美味しく食べられます。

香辛料は?
中には刺激物に分類されるものもあります。

我が家でも「子供にスパイスあまり使わないで!」
とか、以前は言われていた事が有りました。

馴れとは怖いもので?
少量づつ使い続けているうちに平気になってきますw

 

今回使ったスパイスは?

ブラックペッパー

黒胡椒は何処にでもある普通のスパイスです。
黒胡椒に関する記事はこちら。
種類の違う胡椒の解説や、それぞれに合う料理を紹介しています。

関連記事

白、黒、ピンク、コショウは色でどう変わる?味や風味はどう違う?

 

カレーパウダー

名前の通りカレーに使うミックススパイスの「カレーパウダー」は、インド料理の代表スパイスと言っても過言はありません。

元々カレーパウダーインドを植民地としていたイギリスが、手軽にカレー料理を食べられないかと考え、世界中に広まったと言われています。

日本でも国民食と言われるカレーには必ず入っていて大人から子供まで幅広く好まれています

原型となっているのはインドのミックスパイスマサラ」です。

「マサラ」は地域や家庭によって同じものは無いと言われるくらい、分量や作り方にオリジナリティが有るスパイスです

 

カレーパウダーの原料は?

 

ミーニャ
カレーパウダーって、
実はすごいんですよ

 

クミン

ダイエットにも効果的なクミンです。

関連記事

クミンパウダーのダイエット効果は?妊婦さんも使える?副作用は?

 

ターメリック

癌予防や認知症予防にも効果が期待されています。

関連記事

ウコンが癌細胞の成長を止めるって?癌細胞を殺す成分とは?

 

コリアンダー

元々は「香菜」、乾燥させると香りが変わります。

関連記事

コリアンダーとパクチーは同じもの?意外と家でも栽培できるの?

 

ドライチリペッパー

チリペッパーはペッパーと言われていますが、胡椒ではなく唐辛子です。
それも日本でよく見る小粒なものとは違い、大粒で味に深みが有るものが使われます。

関連記事

からし味噌を作るには?赤と青のどちらの唐辛子を使えば良いの?

 

ブラックペッパー

上の項目でもご紹介した、黒胡椒です。

関連記事

白、黒、ピンク、コショウは色でどう変わる?味や風味はどう違う?

 

フェヌグリーク

インド料理では応用スパイスの部類に入ります。

関連記事

暑い日に食す!インドカレーにも必ず使う応用のスパイスとは?

 

ジンジャー

万能スパイス生姜(ジンジャー)です。

なぜ食欲が無い時は生姜を食べるの?保存が効くショウガの効果とは?

 

カレーリーフ

カレーの香りを持つ不思議な葉っぱです。
赤い実は熟すと黒くなります。

 

マスタード

皆さんご存知のマスタードの元になるスパイスです。

関連記事

みんなどうしてるの?納豆のカラシが余った時の使い道とは?

 

ミル
これを見ただけで、
体に良いものが盛りだくさんなのが分かります。

 

まとめ

関連記事

イギリスの料理が、まずいと言われる理由を知っていますか?

 

若い世代はや子供はファーストフード好きが多いと聞きます。

「ジャンク世代」ですかね?

そんな子供たちに「ぼやけた味の料理」を毎日出していては?
仮に異物が混入していなくても飽きてしまいます。

世界には沢山の美味しいものが有り
その美味しいものは「決して贅沢なお金をかけて作られたものばかりではありません

バランスのとれた食事、健康的な食事は確かに素晴らしいのですが、

普段食べない「食事の世界」を教えるのも、食育の一環であると思います。

そういう意味では?
スパイスほど食育に向いている材料」は、無いかも知れません^^

ミル
最後まで読んで頂きまして、有難う御座いました。
ミーニャ
写真見てたら、
バーガー食べたくなってきたw
ミル
だめだこりゃ・・・
スポンサーリンク

 

-食育

Copyright© 発見!スパイスやハーブの魅力! , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.