スポンサーリンク
今回はインド料理のスパイスとしては欠かせない?
コリアンダーについてご紹介します。
メジャーなコリアンダーですが、実はあまり知られていないと言うか・・・
「気にされていないだけ」かもしれませんが、
皆さんもご存知のパクチーとの関係性も書いていきたいと思います。
なぜ「パクチー」???
と思われた方はこのまま読み進めてみて下さいね!
今回はインド料理でのコリアンダーを紹介します。
インドでは北の方で好まれています。
Contents
コリアンダーとは?
コリアンダーはインド料理だけでなく、色々な国の料理で使われます。
中華料理,タイ料理,インド料理,ベトナム料理,メキシコ料理,ポルトガル料理・・
幅広く使われます。
この記事が終わったら、是非読んでみて下さいね^^
(トホホっす‥)
コリアンダーの種類・属性は?
セリ目>セリ科 >コエンドロ属>コエンドロ
では、コリアンダーは何名ですか?
英名です。【コリアンダー(Coriander)】
そして、コリアンダー(coriander、学名:Coriandrum sativum L.)はセリ科の一年草です。
葉や根も使われます。
タイや中国では「パクチー」や「シャンツアイ」と呼ばれています。
三つ葉はセリ目>セリ科>三つ葉属>亜種でミツバです。
同じもので呼び方が違うだけっす。
東南アジアでは、ノコギリ・コリアンダーと呼ばれるセリ科の植物が有ります。
東南アジアや中南米では香味野菜として用いられ、コリアンダーと同じような香りがあります。
コリアンダーの原産地は?
地中海東部原産で各地で、古くから食用とされてきました。
現在は世界中で栽培されています。
主な生産地
インド
モロッコ
ハンガリー
エジプト
中国
また、日本では静岡県が生産量国内トップです。
どんな香り?
葉や茎にも独特の香りが有ります。
また、熟した果実にはレモンに似た香りがあります。
コリアンダーの「葉っぱ」の香りは、カメムシの臭い?
コリアンダーの葉、要はパクチーのことです。
これは主に薬味として利用されますが、人によって好き嫌いが大きく分かれます。
ミルは大好きですが、あなたはどうですか?
パクチーの風味を嫌う人には「カメムシのような風味」などと言われる事が有ります。
ふと?
これを言った人は「カメムシ」を口にした事あるのかな・・・
と、不思議な感じがしましたが。
ちなみにスーパーなどで「乾燥コリアンダーリーフ」として売られている商品は、
パクチーの独特の香りはほとんど有りません。
ですので、残念ながら「代用品」にはなりません。
コリアンダーはどう使う?
前回クミンを使ったザブジをご紹介しましたが、これにも「コリアンダー」が使われています。
今回は人気の「タンドールチキン」をご紹介します!
漬け込んぢゃえば、あとは超絶簡単!www
あの人気の「タンドリーチキン・ver-オーブンSpecial2017」
【用意するもの】
骨付き鶏肉1羽もしくは手羽元800g位
(肉が少ない場合は比率で調整してみて下さい。)
【漬け込み材料】
ヨーグルト100g
おろしにんにく小さじ1.5
おろしショウガ小さじ1.5
トマトピューレ大さじ1
(ケチャップでもいいかも?なんですが、その場合は塩を少し少なめに)
お酢大さじ2
チリパウダー小さじ1
塩 小さじ1
レモン汁少々
クミンパウダー小さじ1/2
コリアンダー 小さじ1/2
ターメリック 小さじ1/2
ガラムマサラ 小さじ少々
調味料、スパイスはお好みで調整してみて下さい^^
【作り方】
鶏肉を適当に切る。
ボウルに漬けこみの材料を入れて鶏肉とよく混ぜ合わせる。
冷蔵庫で半日から一晩漬け置き。
240~250度のオーブンで焼く
焼き加減を見ながら20~30分くらい。
是非お試しくださいっす!
上のタンドールチキンで使ったスパイスたちです、この記事を最後まで読んでから是非どうぞ^^
コリアンダーの特徴や効能とは?
スポンサーリンク
インドでは「体の中に風を通す」とか、「肺を守る」と言われていて新陳代謝を高める食材です。
風通しを良くして体をきれいにすると言う感覚でしょうね。
コリアンダーをカレーに使えばカレーに「とろみ」が出て味に深みが増します。
パクチーが売ってない?だったら、栽培しちゃおうよ!
ご家庭でも簡単に栽培できますよ。
種はホームセンターかネットでもお取り寄せ出来ます。
昨日は水耕栽培セットが売ってましたw
是非、検索してみて下さいね。
種まき
春と秋
環境
水はけのよい環境で、18度前後が適温です。
水やり
表面が乾いたら水やり(根腐れとカビに注意です)
肥料
肥料も忘れずに(葉っぱはが黄色くなったら要注意)
害虫
屋外ではモチロン虫も付きます、アブラムシや夜盗虫など(防虫も忘れずに)
夏の扱い
日当たりは必要ですが当たり過ぎると育ちすぎて硬くなります。
冬の扱い
冷えすぎない様に保護してあげましょう(藁でカバーしたり、水のやり過ぎにも注意。)
まとめ
コリアンダーは大きく分けて葉や茎の部分と種子(果実)、根の部分で使われています。
今回わかった事はコリアンダーシード(種子)、コリアンダーパウダー(種子)、フレッシュコリアンダー(葉・茎・根)、パクチー(葉)です。
乾燥コリアンダーはスーパーなどで簡単に手に入りますが、パクチーは取り扱っているお店が少なかったりします。
農園から取り寄せも出来るようですが、ご家庭で栽培してみるのも良いかも知れませんね。
スーパーで根付きのパクチーを買って育てる強者もいるようです。
see you 🙂
スポンサーリンク