2023年 ザ・エンターテイメント・スパイス-アドバイザーのミルが送る、世界中で使われている魅力的なスパイスの種類や身近な使い方をご紹介するブログです。

発見!スパイスやハーブの魅力!

インド

クミンパウダーでダイエット!6つの効果と副作用は?妊婦でも使えるの?

更新日:

 

スポンサーリンク

 

こんにちは、ミルです。

 

今回はインド料理の中で…

 

「カレーのスパイスとしても欠かせない」クミン についてご紹介します。

 

クミンは「エスニック料理のスパイス」として使われるだけではありません!

 

最近、クミンパウダーには?

 

ダイエット効果 が有る!

 

と、様々なメディアや記事で噂されています。

 

果たして本当に効果が有るのでしょうか?

 

それと、もう一つ。

 

妊娠中のダイエット!

 

妊婦さんへ、副作用が無いか?」に付いて、お伝えします。

 

クミンパウダー・ダイエット は、昨年9月に「NHKのアサイチ」で取り上げられていました。

 

その時のテーマは「アンチエイジング」でした。

 

クミンは「アンチエイジング効果も、期待されているようです!

 

 

Contents

クミンを使った「ダイエットに効果的なレシピ」とは?

 

 

「ダイエットやアンチエイジングの効果」で、取り挙げられたクミンは?

 

スーパーでも売り切れ続出なんだそうです…

 

クミン/cuminはガラムマサラの材料として使われます。

 

インド料理では?

 

  • ザブジ(お惣菜)
  • バラタ
  • バジ
  • カレー

等で使われます。

 

 

 

本格的!しかも家庭で簡単に出来る「カリフラワーのザブジ」の作り方は?

 

 

写真はジャガイモのザブジです。

 

先日、我が子と一緒に作りました^^

 

ザブジはインドで「おかず」の意。

 

今回はダイエットレシピなので、具材を「カリフラワー」に変更してレシピを書いていきます。

 

 

【原料メモ】

  • カリフラワーの中くらいを1個用意します。
    大体500gと思いますので、一口大にカットして下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーー

他の野菜を使う場合…
例えば、ジャガイモやカボチャの場合は?
これも同分量で良いと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーー

  • グリンピース 1/2カップ
    (他の豆類でも代用可、スナップエンドウでも良いです。)
  • 完熟トマト 1個
  • クミンシード 小さじ1
  • サラダ油 適量
  • ガラムマサラ 小さじ1/2

 

【(S)途中で入れるスパイス 】

  • ターメリック 小さじ1/2
  • ピンクペッパー(色が綺麗なのと辛味が少なくマイルドです。)
    無ければブラックペッパー(こちらはピリッとします。)
    いづれも、小さじ1/3
  • コリアンダーパウダー 小さじ1
  • 塩 小さじ1

 

 

【作り方】

  1. フライパンに油を敷いて中火弱で加熱。
    クミンシードの香りを出す、テンパリングと言います。
    炒め始めてクミンから細かい気泡がシュワシュワ出る位が目安です。
    焦げると苦みが出るので、焦がすべからずです。
  2. カリフラワー、グリンピース、トマトを入れて(S)のスパイスを入れて中火強で2分炒める。
  3. 弱火に落とし、蓋をして10~15分蒸し煮する。
  4. カリフラワーに火が通ったら火を止めて最後にガラムマサラを入れて軽く混ぜる。
  5. 蓋を戻して少し蒸らし、水分が無くなれば完成です。

 

わずか5工程!30分!

 

「おつまみ」にも「おかず」にもなります。

 

カリフラワーは?

 

低カロリーでコレステロールも無く、ミネラルも豊富です。

 

お試しくださいね^^

 

 

日本風にアレンジ!「クミンとカルダモンを使ったツナトースト」の作り方は?

 

【原料メモ】

  • ツナ缶 1
  • 玉ねぎミジン切り 1/4
  • クミンシード 小さじ1
  • マヨネーズ お好み
  • 塩 少々
  • カルダモンパウダー適量

 

 

【作り方】

  1. 玉ねぎは予めみじん切りしておく。
  2. クミンシードをツナ缶の油を使って火にかけ香りを出す。(焦がすべからず)
  3. 玉ねぎを入れて軽く炒め、ツナを加える。
  4. 3をボウルに移し、粗熱を取ったらマヨネーズで和える。
  5. パンに乗せて焼く。
  6. 焼けたら、軽くカルダモンパウダーをふって出来上がり。

 

 

わずか6工程!15分!

 

朝の忙しいときに簡単にできる「アジアンテイストなツナトースト」です。

 

ツナはビタミンやミネラルが豊富で、朝ごはんに適しています。

 

お試しくださいね^^

 

 

関連記事

グリーンカルダモンとブラウンカルダモンの違いとは?

 

コリアンダーとパクチーは同じもの?意外と家でも栽培できるの?

 

 

クミンの特徴とは?

 

スポンサーリンク

 

クミンの属性は?

 

キキョウ類 > セリ目 > セリ科 > クミン属 > クミン種

 

クミンはセリ科の一年、又は2年生の草本です。

 

クミンはスパイスですが、厳密には種子ではありません。

 

クミン・シードはシード(seed)なので、一般的には種子とされています。

 

ですが、植物学上は果実に分類されています。

 

また、呼び名も国それぞれで…

 

  • 漢名:孜然(zīrán)
  • 英名: クミン(cumin)
  • フランス語:キュマン (cumin)
  • オランダ語:コミン(komijn)
  • インド亜大陸周辺:ジーラ (jeera)

 

 

日本ではウマゼリ(馬芹)や、 馬琴(バキン)と呼ばれています。

 

機会が有れば、軽く炒ったクミンシードを直接噛んでみて下さい。

 

仄かに、「カレーのベースになる香り」と「ピリッとした味」がします。

 

 

防腐剤としても使われていた「クミン」の原産地は?

 

原産地は地中海東のエジプトと言われています。

 

古代エジプト時代にナイル川流域の渓谷で育成していたクミンは・・・

 

王侯貴族の死後その肉体をミイラ化して保存するのに防腐剤として使われていました。

 

インドへは、メソポタミア地方(現在のイラン・イラク)から伝わります。

 

現代の栽培産地は中東やインド、ヨーロッパにかけて色々な地域で栽培されています。

 

クミンの栽培は暑さや乾燥を嫌うので、多くの地域では冬の作物として栽培されてきました。

 

 

ミル
夏…熱い地域で栽培されているからですね。
同じ種でも栽培される条件によって、「香りや形質に違い」が有ります。

 

 

クミンの効能とは?

 

ここでは、クミン の 効能 に付いてご紹介します。

 

効能は?

  1. 漢方などでも使われ、健胃作用、利尿作用があり、消化促進します。
    また、駆風作用が有ると言われています。
  2. 腸内に溜まるガスを排出し、下痢、腹痛が楽になります。
  3. 腎臓の働きを助け、片頭痛に効果が期待されています。
  4. インド料理は豆を使った料理が多く、「豆料理はお腹にガスがたまりやすい」とされています。
    クミンを使う事でガスの排出を促せると言う事です。
  5. 腎臓の働きを助けますので体内の毒素が体外に排泄されていくと考えられています
  6. カリウムが多く含まれますので利尿作用が有り、むくみ高血圧の予防・改善に期待が出来ます。

 

 

 

クミンパウダー・ダイエットの効果は?

 

 

ミーニャ
ミル!「クミン」買ってきたけど、
食べたら痩せるんだよね? 

 

 

ミル

それだけじゃ、無理だよ!! 

 

 

ミーニャ
ええっ!?

 

 

確かに、ダイエット効果が有る事は言われています。

 

ですが、ちょっと考えてみて下さい。

 

極端な例かも知れませんが、例えば?

  • 1個1000k㌍のハンバーガーに…
    クミンをふり掛けてダイエットになるでしょうか?
  • 甘いものや揚げ物ばかり食べて…
    それらにクミンをふり掛けてダイエットが出来るでしょうか?
  • クミンだけ食べていても、栄養そのものが摂れません。

 

 

ご存知だとは思いますが、ダイエットをするなら?

  • 高タンパク低カロリーな食材を選んで、糖質と脂質を控える
  • 食物繊維を多く取り、老廃物の排出を促す。
  • 肝機能を向上させ、免疫力を付ける。
  • 味が淡泊になる分をスパイスで補い満足感を得る。

 

こういう考え方であれば?

 

「排泄作用や利尿作用」の有る クミン で多少の効果は期待できます。

 

積み重ねれば、体型の維持にも効果 が期待できます。

 

更に体型を維持していくには?

 

ある程度、継続する時間がかかる と思って頂いた方が良いです。

 

クミンはスパイスですので…

 

適量以上の摂取を繰り返すと 副作用 が懸念されます。

 

発汗・脂肪燃焼効果が有る「唐辛子」を大量に食べても、ダイエットにならないと言うのと同じです。

 

せいぜい、胃腸を痛めるのが関の山です (>_<)

 

バランスの良い食生活に 適度にスパイスをプラス して楽しむ。

 

こんな感じで考えられては如何でしょうか?

 

楽しみながらダイエットに結びついたら、言う事無しです^^b

 

クミンの多少の効果に、推奨される量は?

 

1日、小さじでスプーン1杯くらいです。

 

これは、ダイエット にも アンチエイジング にも言える事です。

 

 

なぜ アンチエイジング になるの?

 

人間の体内では?

 

余った糖がタンパク質と結びつき、老化物質の「AGE」に変わってしまう。

 

「糖化」と言う現象が起こります。

 

クミンには、この糖化を抑える 「抗糖化作用」 が備わっています。

 

さらに現在は?

 

既に体内で作られてしまったAGEを、クミンで分解・排泄する事が出来るか?

 

そんな研究が進められています。

 

体内の老化を遅らせる研究と言うのは、素晴らしいです^^

 

 

使い方に注意!クミンの良い作用 と 副作用とは?

 

クミンは、あくまでもスパイスです。

 

スパイスに過敏に反応される方で、妊娠中・授乳中の女性の方は?

 

摂取を避けた方が無難です。

 

ですが、一方で?

  • クミンは便秘を緩和し消化を改善します。
  • つわりで吐き気が出なければ妊娠症状にも役立ちます。
  • クミンシードには鉄分とカルシウムが豊富に含まれます。
    副作用なしで母乳を増やすことが期待されます。

 

アレルギーや過敏反応が無い方は?

 

良い作用が期待 できます。

 

あくまでも適量以内の摂取で、少しでも「不安や異変」が有ればやめる事をオススメします。

 

 

まとめ

 

 

関連記事

ダイエットが続かないあなたに!おすすめスパイスで簡単にできる方法5選は?

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

今回はクミンと言うスパイスをご紹介しました。

 

インド料理では鉄板のスパイスですが、ダイエットやアンチエイジングにも応用できます。

 

色々な効果があるからと言って?

 

過度な期待から、必要以上の摂取はやめておきましょう。

 

 

 

ミル
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。 

 

 

スポンサーリンク

 

-インド

Copyright© 発見!スパイスやハーブの魅力! , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.