こんにちは、ミルです。
今回は、タイカレーシリーズ第3弾。
イエローカレー にスポットを当てて進めて行きます。
ご家庭 で、 簡単 に出来る 作り方 や、
おすすめ の 香辛料・具材 ・ レシピ に付いて書いていきます。
- 黄色いけど辛いのかな…
- 香菜入れないといけないのかな?
そんなイメージの イエローカレー ですが、イエローカレー は非常にマイルドです。
イエローカレーの特徴は?
イエローカレーペーストのまろやかな風味と、トマトの酸味が美味さの秘訣です。
オリエンタルな味わいで、食欲が進む鶏肉のイエローカレーです。
今回も記事中のレシピでは、イエローカレーペーストを使用します。
なぜなら、一からペーストを作ろうとすると?
それなりの スパイスや調味料 が、沢山必要ですよね?
スパイスも使い切れれば良いですが、買っても使い切れない事が多いです。
今は専門店で、タイカレーのペースト が簡単に手に入ります。
便利な物はどんどん使って、いつもの食卓に華を添えましょう^^
スポンサーリンク
Contents
家庭で簡単にイエローカレーを作るには?
では、材料です!
材料は?
今回は4人分の分量
- 鶏もも肉 500g
- ジャガイモ 1個
- ミニトマト 4個
- ミニトマト(分量外) 2個
- サラダ油 50㏄(大さじ3)
- イエローカレーペースト 50g
- ココナッツミルク 400㏄
- ナンプラー 大さじ1~2(お好みで調節)
- 砂糖 大さじ1
- カレーパウダー 大さじ1/2
- 鶏だし汁 220㏄
(粉末スープを溶いて使用可、120㏄に対して大さじ1位) - 香菜(シャンツアイ)
作り方は?
下準備
- 鶏モモ肉を一口大に切ります。
鶏肉に残っている余分な脂肪を取り除く。
こうすると、灰汁や臭みが無くなります - 鶏皮を外したい方は、外して下さい。
- ジャガイモを茹で皮を剥き、一口大に切ります。
- ミニトマトは洗って、半分に切る。
- トッピング用のミニトマトは、ヘタを取る。
ーーーーーーーーーーーーーーー
調理
- 鍋にサラダ油を入れ、中火で温めます。
- イエローカレーペーストを香りが出るまで炒めます。
(焦がさない様に7~8分) - 1の鍋に…カレーパウダーを加えて香りが出るように1~2分炒めます。
- 3にナンプラーと砂糖を入れて、良く混ぜます。
- 3にココナッツミルクの半量(200㏄)を入れ良く混ぜます。
- 3が混ざり切ったら、ココナッツミルクの残り半量を追加します。
この時、ペーストがダマにならない様に、少しずつ加えるのがコツです。
良く混ぜながら、一煮立ちさせます。 - 下拵えした鶏肉を鍋に投入。
表面の色が変わったら、鶏出汁汁を加えて味を整えます。 - ジャガイモとトマト(4個分)を加え、軽く煮込みます。
- 騰しない様に、中火から中弱で鶏肉に火が通ったら出来上がりです。
- 器に盛り付け、トッピング用のトマトとシャンツァイを添えて出来上がりです。
カレーペーストを溶く時は?
良く混ぜるのがポイントです。
一度にココナッツミルクを入れると、だまになる事が有ります。
少しずつ、半分入れながらペーストをなじませ、また残り半分を少しずつ加えて溶いていくと失敗が有りません^^
オススメの具材は?
スポンサーリンク
さて、上のレシピでお気づきかも知れませんが…
今回は鶏肉が使われています。
お好みで、豚肉やラム肉に変えても大丈夫です。
その場合、同分量の肉を食べ易い大きさに切って入れて下さい。
入れるタイミングは、鶏肉と同じで大丈夫です。
オススメの具材として。
肉類は…
- 鶏モモ
- 手羽元
①手羽もとは中心まで火が通りにくい場合が有るので、予め下ゆでします。
②その時の茹で汁の灰汁を取って、鶏出汁として使用しても構いません。 - 豚肉
- ラム肉
魚介類は…
- イカ
- エビ
エビは有頭を殻つきで使用します。
火にかけすぎると縮みます。
最後に入れて、火を通して出来上がりにしてください。 - 白身魚(真鯛やタラなど)
煮崩れない様に注意。
カタクリ粉をまぶして下さい。
野菜は…
- トマト、ジャガイモは必須で…
- タケノコ
- ヤングコーン
- パプリカ
豆類
- ひよこ豆
- レンズマメ
お子様向けには、ハチミツを少し入れると食べ易いと思います。
香菜(シャンツァイ)とは?
香菜(シャンサイ)はタイ料理はじめ、アジア系のエスニック料理で良く使われます。
本場のタイ料理や中華料理を食べられるレストランが増え、一般家庭でも 生春巻き や フォー を楽しむご家庭も多いと思います。
それに伴い、香菜(シャンツァイ)も日本国内で栽培されるようになりました。
スーパー等でも、たまに目にする機会があると思います。
日本では パクチー や こうさい と呼びますが、英語の コリアンダー と同じものです。
関連記事
ーーーーーーーーーーーーーーー
同じ香りがするハーブで…
タイ、ベトナム、メキシコで食べられている物が有ります。
- パクチーファラン
- ノコギリコリアンダー
これらは、パクチー/シャンツァイとは別種です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
スーパー等でフレッシュなシャンツァイが手に入らない場合は?
産地からフレッシュな物を、直接取り寄せる方法も有ります!
こちらのサイトは、九州の農家さんがクール便で発送してくれます。
また、自家製で栽培してしまうのも一つの方法です。
【送料無料】パクチー(コリアンダー・香菜・シャンツァイ・タイ野菜・タイハーブ)種
香菜(シャンツアイ)好きで、家庭菜園のお好きな方にはオススメです。
気になる方は覗いてみて下さい^^
まとめ
他のタイカレーの記事を読んでみたい方はこちら
タイ料理を家庭で簡単に!カレーの作り方や具材は?おすすめ記事3選は?
ーーーーーーーーーーーーーーー
マイルドなタイカレー、イエローカレーでした。
ペーストを使えば、簡単に家庭で作る事が出来ます。
絶対に決まった具材が有るわけでは無く、オリジナルで好きな具材を入れると楽しいです。
市販のペーストをうまく利用して、バリエーションを広げられては如何でしょうか?
有難うございました。
スポンサーリンク