2019年 ザ・エンターテイメント・スパイス-アドバイザーのミルが送る、世界中で使われている魅力的なスパイスの種類や身近な使い方をご紹介するブログです。

発見!スパイスやハーブの魅力!

タイ

グリーンカレーをご家庭で!香辛料やオススメの具材は?コブミカンの葉とは?

更新日:

 

こんにちは、ミルです。

時々、無性に食べたくなる タイ料理

食べに出かけるのも面倒だな…

そんな時あなたなら、どうしますか?

 

今日は グリーンカレー を、ご家庭 で!

 

使う 香辛料 や、おすすめ の 具材 ・ レシピ に付いて書いていこうと思います。

 

あなたを含めて日本のかたは、気質が真面目すぎるので…

どうしても本場に近い物を、作ろうとしてしまいます。

タイカレーも、一からペーストを作ろうとすると?

 

それなりの スパイスや調味料 が、沢山必要ですよね?

 

スパイスも使い切れれば良いですが…

買って使いきれない場合も有りませんか?

今は専門店で、タイカレーのペースト が簡単に手に入ります。

便利な物はどんどん使って、華やかな食卓にしていきましょう^^

 

スポンサーリンク

 

家庭でグリーンカレーを作るには?

 

 

 

 

 

 

 

さて? まずは材料です。


材料は?

 

今回は4人分の分量

  • インゲン 10本くらい
  • ピーマン(緑) 1/2個
  • パプリカ(赤) 1/2個
  • ナス(種類は問わず) 2本
  • タケノコ 1/2個
  • 用意できれば、コブミカンの葉 6~7枚
  • サラダ油 50㏄(大さじ3)
  • グリーンカレーペースト 50g
  • ココナッツミルク 400㏄
  • ナンプラー 大さじ2~3(お好みで調節)
  • 砂糖 大さじ1
  • 鶏だし汁 120㏄
  • 生のホーリーバジルもしくは、スイートバジル 5~10枚お好みで

 


作り方は?

下準備

  1. インゲンは両端を落として、1/3~1/2に切り分けます。
  2. ピーマンとパプリカは、ヘタと種を取り縦で細切りにします。
  3. ナスの皮を剥き、一口大に切ります。
    (味がしみ易い様に剥くだけなので、部分的に向けば大丈夫です。)
    ナスは2~3分水にさらすとアクが抜けます、気になる方は是非。
  4. タケノコは縦半分を更に横半分にして、5㎜位の薄切りにします。
  5. コブミカンの葉は、中央の軸を外しておきます。
    (こうする事で、食べやすくなります。)

ーーーーーーーーーーーーーーー

調理

  1. 鍋にサラダ油を入れ、中火で温めます。
  2. グリーンカレーペーストを香りが出るまで炒めます。
    (焦がさない様に7~8分)
  3. 2にココナッツミルクの半量(200㏄)を入れ良く混ぜます。
  4. 3が混ざり切ったら、ココナッツミルクの残り半量を追加します。
    この時、ペーストがダマにならない様に、少しずつ加えるのがコツです。
  5. 4の鍋に…ナンプラー・砂糖を加えて混ぜます。
  6. 5が綺麗に混ざったら、野菜を順番に入れ3分ほど煮込みます。
    ①ナス
    ②インゲン
    ③タケノコ
  7. パプリカ・ピーマン・コブミカンの葉・ホーリーバジルを加え1分煮込みます。
  8. 最後に鶏の出し汁で辛さや濃度を調節します。
  9. 器に盛り、ホーリーバジルを少々盛り付けたら完成です。

 

カレーペーストを溶く時は?

 

一度にココナッツミルクを入れると、だまになる事が有ります。

少しずつ、半分入れながらペーストをなじませ、また残り半分を少しずつ加えて溶いていくと失敗が有りません^^

 

オススメの具材は?

 

スポンサーリンク

 

さて、上のレシピでお気づきかも知れませんが…

鶏肉が入っていません。

入れる方は300gくらいの鶏肉モモを一口大にカットして入れて下さい。

入れるタイミングは、調理の6番。

ナスを入れる前に鍋に投入、ほぼ中まで火を通してから野菜を入れて下さい。

オススメの具材として…

 

肉類は…

  • 鶏モモ
  • 手羽元

 

魚介類は…

  • イカ
  • 真鯛など白身系の魚

 

野菜は…

  • タケノコが無ければ、ヤングコーン
  • ナスは長ナス・マルナスなど種類は問いません。
    青ナスを使う場合は、硬い物は少し長めに煮込んだ方が良いと思います。
  • おくら(切るととろ味が出るので、丸ごと入れます。)
  • ししとう
  • 個人的にはジャガイモ入れても美味しいです。

葉物野菜 以外は、殆ど合うと思います。

 

コブミカンとは?

 

 

 

 

 

 

 

カフィア・ライムリーフと呼ばれるコブミカンの葉は、東南アジア原産の柑橘種の葉っぱです。

日本ではフレッシュなコブミカンの葉は、あまり見かけません。

関東より西では霜や露は出ない場所では栽培も可能です。

 

 

 

 

 

 

コブミカンの葉は美肌にも効果的で、抗酸化作用、消化促進作用、血行促進作用等が有ります。

乾燥したものはローリエなどと違い、香りが薄くなります。

インターネットで苗木など手に入るショップも有ります。

 

みかん 苗木 こぶみかん ( バイマックルー) 1年生 接木苗 コブミカン 果樹 果樹苗木

 

気になる方は覗いてみて下さい^^

 

まとめ

 

 

 

 

 

 

他のタイカレーの記事を読んでみたい方はこちら

タイ料理を家庭で簡単に!カレーの作り方や具材は?おすすめ記事3選は?

 

 

 

 

 

 

関連記事

似ているスパイスを比較!違いが分かる素材別おすすめ記事9選は?

ーーーーーーーーーーーーーー

タイ料理の代表的な、グリーンカレーでした。

ペーストを使えば、簡単に家庭で作る事が出来ます。

絶対に決まった具材が有るわけでは無く、オリジナルで好きな具材を入れると楽しいです。

市販のペーストをうまく利用して、バリエーションを広げられては如何でしょうか?

 

ミル
最後まで読んで頂きまして、
有難うございました。

 

スポンサーリンク

 

-タイ

Copyright© 発見!スパイスやハーブの魅力! , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.