2023年 ザ・エンターテイメント・スパイス-アドバイザーのミルが送る、世界中で使われている魅力的なスパイスの種類や身近な使い方をご紹介するブログです。

発見!スパイスやハーブの魅力!

スパイス専門店

スパイス専門店は値段が安くて量が多い?新大久保のイスラム横丁の行き方は?

更新日:

 

こんにちは、ミルです。

 

先日、仕事の打ち合わせで東京に行った時、少し時間が出来たのでスパイスを買いに行きました。

いつもはスーパーやインターネットを使って購入するスパイスですが…

専門店で買うと、普段と少し違った感じがします。

 

その心は?

 

値段が安くて、量が多い!
(と、思う…)

 

凄く得した気分になります^^b

 

そして今日は?

買ってきたスパイスの香りが漂う部屋で、この記事を書いています♪

 

今回は?

スパイス専門店で買うと値段は安いか?

どの位のが入っているのか?

 

そして、今回スパイスを購入しに行った

東京のスパイス専門店の中で一番、異国の雰囲気が楽しめる♪

イスラム横丁」をご紹介します!

 

結構たくさん買った割に、すごく安く済みました^^

スパイスを買いに行きたい方は…

是非、参考にしてくださいね♪

 

スポンサーリンク

 

Contents

スパイス専門店は値段が安い?入っている量は?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今回はイスラム横丁入口左にある

「Barahi」と言う専門店でスパイス類を購入しました♪

入口は狭いですが、奥行きが有ります。

オススメショップは後でご紹介します^^

 

 

スパイス専門店で購入した値段は?

 

それでは、購入したスパイスをいくつかご紹介します。

 

メースパウダー

¥600

 

 

 

 

 

 

 

パプリカパウダー

¥300

 

 

 

 

 

 

 

ミックススパイス(シード)

中身は…

  • クミン
  • アジョワン
  • フェヌグリーク
  • その他…

カレーのスタータースパイスで使います^^

¥300

 

 

 

 

 

 

 

カレーリーフ

¥250

 

 

 

 

 

 

 

ギー

¥650

 

 

 

 

 

 

 

今回の戦利品(13点で¥4450)

平均すると¥343

安いんだか、そうでもないんだか…

 

でも、スーパーの小瓶の内容量と比べると格段に安いです!

 

そして、お近くのお店では手に入らないスパイスが豊富です!

 

我が家でストック切れのや、新しく使ってみたいものなど

沢山買えました~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

購入したスパイスの内容量は?

 

そして、気になる容量は…

幾ら安くても?

少ししか入っていないのであれば意味が有りません。

 

 

メースパウダー

49g

市販のスパイス小瓶の内容量を8gとすると6本分です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パプリカパウダー

102g

市販のスパイス小瓶の内容量を10gとすると10本分です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミックス スターター スパイス

100g入り

市販のスパイス小瓶の内容量を10gとすると10本分です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラウンカルダモン

50g

これも少し安い感じ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カレーリーフ

32g

これは、ネットで買うのとそんなに変わらないかな…

 

 

 

 

 

 

 

 

業務用(500gとか1㎏)とかであれば、もっとお得感があります。

 

 

スパイス専門店で 売っている量は 業務用?

 

こう言うお店で売っているのって、見た目「業務用?」って感じで

小売りのお店じゃないような感じもしますよね?

 

実は、その通りで…

基本は「飲食店」向けの食材やスパイスを扱うお店です。

500g入りとか、1㎏入りとか…

乾物1㎏とか、とても一般家庭で使い切れる量ではありません。

 

ですが!

 

Barahiにあるのは、業務用だけではありません!

 

  • 業務用向けで大きな袋の「Large pack」

 

  • 小売り用の「Small pack」

 

何れも取り扱ってくれています。

 

業者や個人の隔てなく、販売してくれているのが有難いですね^^

 

値段は小さくなると、業務用に比べて少し割り高になるようです。
(当たり前ですが…)

 

 

スパイス専門店【Barahi】の店内の様子は?

 

では、お店の中をご紹介します^^

 

奥行きの長い店内に並んだ、様々な調味料類。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スパイス、米、豆が並びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小売り用の「Small pack」はかごに入っていたり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小袋やペットボトルに入って、並べられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「Small pack」と言えど?

 

スーパーで買うスパイスの数倍の量と言っても過言は無いと思います。

小売り用でも量が多い分、値段はスーパーの商品の1/5~1/10の計算になります。

 

  • ストック用のミックススパイスを作ったり
  • 大さじ数杯のスパイスを使うメニューを作る時

などに是非お勧めです。

 

では次に、スパイス専門店への行き方をご紹介します!

 

 

スパイス専門店の有る、「イスラム横丁」の行き方は?

 

 

 

 

 

 

 

イスラム横丁は、東京都新宿区の新大久保に有ります。

 

新宿から1駅、徒歩で15分強

新大久保は「韓流ブーム」でご存知の方も多いですよね?

韓国食材や韓国料理でも有名な、スパイシーな町です♪

 

昔(20年くらい前)の新大久保は?

今よりもっとディープな感じでしたが…

 

「韓流ブーム」や「東京都政の努力」のおかげで

町が少し明るくなった気がします。
(個人的に思います)

昼間なら ご家族連れや お子さん連れでも、楽しめるのではないでしょうか?

 

そんな町の一角に…

 

「イスラム横丁」と呼ばれるスポットが有ります。

 

 

 〒169-0073 東京都新宿区百人町2丁目9−16

 

 

新大久保駅の改札を背にして…

横断歩道を渡り、赤線に沿って進みます。

目印は、マツキヨ

 

 

 

 

 

 

 

 

右がマツキヨ、左がエスパス。

この真ん中の路地が、「イスラム横丁」です!

 

 

 

 

 

 

本当に横町と言う感じですが、中身は濃いですよ~♪

 

 

イスラム横丁って、日本語通じるの?

 

イスラム横丁って、日本だけど日本語通じるの?

外人ばかりなの?

みたいな感じですが…

基本的に英語は必要ありません ♪

お店の店員さんは?

殆ど、日本語が堪能な方が販売員をされています。

たまに通じない事も有りますが…

そこは「ご愛嬌」と言う事で、Let's speak English ッ!

 

 

おすすめのスパイス専門店は?

 

スポンサーリンク

 

ミルが購入した「Barahi」以外に

イスラム横丁には 何件かのスパイスの専門店 が有ります♪

ミルはスパイス専門店と呼んでいますが…

 

これらのお店の正式な呼び名は、「ハラル ショップ」と言います。

 

ハラル ショップは、イスラム語で

  • ハラル(ハラール)=イスラム法で食べる事が許された食事や料理
  • ショップ=お店

端的には、こう言う意味らしいです^^

 

お店にはスパイスだけでなく…

  • 冷凍肉
  • 加工食品
  • 調味料
  • 化粧品
  • etc

 

なども販売しています。

宗教上、食べて良い物と悪い物が有るのでこの様な名前になったようです。

 

 

ソルティー カージャガル

 

例えば…

ソルティーカージャガル

 

このお店、表側はハラルショップと両替所。

そして、奥には?

隠れ家のような「ネパール料理のレストラン」が有ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

横丁入口から200m位進んだ左側にある、マンションの2階に有ります。

ちょっと入りずらい雰囲気ですが…

是非、立ち寄ってみる事をオススメします!

 

 

Barahi

 

そして、横丁の入り口近くの左側にある

黄色い看板で目を引きやすい

同じく、ハラルショップの「Barahi」

 

 

 

 

 

 

 

 

写真で2階に有る居酒屋、「モモ」さんはネパール料理の居酒屋さん。

「ヒツジの脳みそカレー」や「ネパール餃子」が、ファンに有名なお店です。

 

 

Nasco food court

 

「Barahi」の隣の ナスコフードコート は、レストランとハラルショップが併設されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は、レストラン(右隣がハラルショップ)

この日はまだ準備している最中です

このお店は…

  • クスクス
  • ビリヤニ
  • バーベキューチキン
    (テイクアウトOK)

のメニューが有ります。

 

 

スパイス専門店が作る「ビリヤニ」の味は?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、一通り目的のスパイスも買って、時計を見ると11:30です。

ランチには早いけど、お腹が空いた…

 

じつは、この日

朝早くからの商談で、5:00起きだったんです。

朝食も軽くしかとってないし、早めのお昼にするか…

 

と言う訳で…

 

先ほどご紹介した「Nasco food court」

左側のレストランの方で、ビリヤニを食べる事にしました。

とは言っても、未だ準備中なのか お客さんは誰もいません。

丁度店先にお店の方が出ていたので

「ランチOK?」と聞いたら、にっこり「OK」と返してくれたので店内へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰もいない店内は、貸切みたいで気分良し♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奥が厨房です。

オリエンタルなインテリアが、エキゾチック感を醸し出しています。

チキンビリヤニをオーダーして、しばし待つ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

間もなく「チキン ビリヤニ」が到着♪

お店の人に「辛いピクルス要る?」と聞かれました

勿論、要りますよね^^?

写真左下は、「ライタ」と言ってヨーグルトベースのソースを「ビリヤニ」にかけて食べます。

そこに、左上の辛いピクルスを少しのせると、また違ったアクセントが楽しめます。

 

 

 

 

 

 

 

さて、チキンを掘り起こします。

ライスの下に大きな骨付きチキンが2本!

ミルはチキンをほぐして、軽く混ぜます。

 

 

 

 

 

 

 

ビリヤニは、パキスタンを起源とする「宮廷料理」の流れをくむ料理です。

宮廷料理と聞くと、そこそこ高いのでは?

そう思いますが、こちらのお店は非常にリーズナブルです。

 

値段はともかく、お味の方は…

スパイスが効いていますが、非常に薄味ですw

軽いと言うか 老若男女に抵抗の無い

 

優しい味でした♪

 

お子さんでもイケると思いますが、子供的にはバーベキューチキンが好きですかね^^

 

 

メニューとお値段は?

チキンビリヤニ…¥800

サカナビリヤニ…¥800

マトンビリヤニ…¥1000

卵ビリヤニ…¥600

チキンクスクス…¥800

ヤサイクスクス…¥700

バーベキューチキン…¥150/本

ソフトドリンク…¥200

アルコール類は無し (´・ω・`)

 

こんな感じです、それと…

 

バーベキューチキンは、表の屋台で買うと¥100/本です。

あいにくと、この日の「表の屋台」はまだ準備中

次回に期待です^^b

 

 

まとめ

 

 

 

 

 

 

 

さて、買ってきたスパイスを保存しないと…

スパイスは風味が命!湿気らない保管容器や収納ラックのDIYもご紹介!

是非、参考にしてみて下さい!

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

とにかく…

  • 種類が豊富!
  • 量・値段共にお得!
  • 美味しいランチも食べられる!

そんな「イスラム横丁」でした。

 

もしかしたら?

女性には少し入りにくい雰囲気かも知れませんが、海外旅行にでも行った気分で

是非トライしてみましょう!

新宿からも15分強で行けます、ウオーキングがてら如何ですか?

 

ミル
最後まで読んで頂きまして、
有難う御座いました。

 

 

スポンサーリンク

 

 

こちらも役立つ記事が満載です^^

ダイエットが続かないあなたに!おすすめ香辛料で簡単にできる方法5選は?

-スパイス専門店

Copyright© 発見!スパイスやハーブの魅力! , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.