スポンサーリンク
こんにちは、ミルです。
今年はカゼもひかず、インフルエンザとも無縁です!
ウイルスのの悪影響に翻弄されず生活できています^^b
これもひとえに「スパイス・ハーブの効果」だと思います!
おかげさまで、風邪で仕事も休まず忙しくさせて頂いています!
ところで、あなたは?
風邪になったら「辛い香辛料で元気になろう!」とか、思った事がありませんか?
それ!もしかすると「風邪に悪影響」かも知れませんよ!!
風邪の症状によっては、使わない方が良い場合も有ります^^
今回は?
- カゼの時に、香辛料を使って大丈夫か?
これを、風邪の段階別に考えて行きます^^v
最後までお付き合いください!
Contents
辛い香辛料は風邪の時には「悪影響」?
さて、何とも意味深な表題です^^
そうなんです。
これまでスパイスは体に良いとか…
漢方でも使われているので、効果が期待できるとか言っていたのに…
何で悪影響?って、感じですよね?
確かに…
スパイス・ハーブ等の香辛料は健康に良い効果が期待できます。
ですが…
「何でもかんでも?どんな時でも?効果が期待できる!」
と、言う訳ではありません!
例えば風邪で…
- 喉がスゴク痛い時
- 胃腸が弱って下痢している時
- 鼻の奥や目の下が痛い時
- 口の中がピリピリしていて、舌が腫れぼったい時
- 口内炎がひどい時
- 頭痛が辛い時
こんな時には、辛い香辛料は控えた方が良いです。
なぜかと言うと?
「痛いところに掛かる負担が、強すぎるからです。」
辛味以外の香辛料の中には、鎮痛効果のある香辛料もいくつもあります。
状況に合わせて使い分けると良いと思います。
香辛料を控えた方が良い症状は?
スポンサーリンク
” ヒトクチ ” に風邪と言っても、初期症状から回復期まで色々な段階が有ります。
ここでは風邪の段階別に、香辛料を使って「良い・悪い」について書いていきます。
1:風邪を予防したい!(予防)
まだ健康な状態では?
香辛料は「大きく予防に効果を発揮する」と考えられています。
免疫力を上げて、風邪にかからない様にしましょう。
積極的に使っていく事をオススメします^^
2:もしかしたら、風邪にかかったかも?(初期)
- 鼻水やくしゃみ
- 咳が出るほどではないが、喉がイガイガ
- 何となく寒いかも…
もしかして、風邪かな…
しかし、この位の状態では本当に風邪かどうかも分かりません。
花粉アレルギーや空気の乾燥、ホコリなどが原因の場合も有ります。
そんな時には?
香辛料を使った料理を食べて元気になった!
と言う事も多々あります。
ただ、刺激の強い香辛料は「症状を悪化させる場合も有る」ので注意が必要です。
体に負担の少ない種類や量を選んで使いましょう。
「辛い物を、沢山食べれば元気になる!」と言うのは?
万人には通用しません!
スパイスやハーブは?
「適量を万遍なく、ちょくちょく使う」方が 効果的 です。
* 他には香辛料で予防するだけではなく。
「湿度調節、空調管理、うがい等のケア」も忘れず行ってみましょう。
関連記事
喉の乾燥をケアする方法!風邪を予防する香辛料を使ったお茶とは?
3:只今、具合が悪い!風邪の真っ最中!(最盛期)
「あ~、とうとう風邪ひいちゃった」
「頭重いし、熱っぽい、咳は出るし、鼻も痛い、うざい!うざい!どうしよう!…(涙)」
ここまでくると、本格的に風邪の症状です。
辛味の香辛料、刺激の強い香辛料は?
炎症部分の症状を、更に悪化させる場合が有ります。
- 喉がスゴク痛く、咳が止まらない時
- 胃腸が弱っていて、胃痛や下痢を伴う時
- 鼻の奥や目の下が痛い時
(副鼻腔が炎症を起こしているようなとき) - 口の中がピリピリしていて、舌が腫れている時
- 口内炎や口角炎がひどい時
- 強い頭痛の時
こんな時に、激辛カレーや麻婆豆腐とか食べたら倒れますよね?
そもそも食欲が無く、調子が悪いわけです。
こう言う場合には?
「辛い香辛料で良くなろう」とか、考えない方が賢明です。
4:そろそろ風邪が治りそうかも…(回復期)
「辛かったけど、ようやく治りそう!」
こうなると、食欲も少しづつ戻ってき始め…
「体が温まる、元気の出る物が食べたいな」
「そろそろカレーでも食べて元気出そうか?」
こんな風に思う方が結構いらっしゃいます^^
実は、ミルもその一人です。
例えば「カレー」で、この時期に気を付けたいのは?
- 辛さによっては、折角収まった喉の痛みが、香辛料でまた痛くなってしまう。
- 胃腸が弱っている時に、油や刺激の強い料理で胃腸に負担がかかってしまう。
- 体力が弱っている時、急な刺激で逆に体が疲れてしまう。
こんな感じです。
モチロン、体力のある方は「元気注入」でスッキリしてしまう場合も有ります。
個人差が有りますので、一概には言えません。
ですので…
油や刺激が少ないスパイス料理やハーブティーで、徐々に慣らせば良いと思います。
まとめ
こちらの記事にも、タメになる情報が満載です!
【2018年】風邪の予防や回復は香辛料で!使い方やレシピが分かるオススメ記事は?
如何でしたでしょうか?
「風邪の時には、スパイシーな料理で元気になる!」
香辛料やスパイスと言えば「辛い」と言うイメージがつきものです。
体調が悪い時に無理して辛い物を食べるのはお勧めできません。
風邪の症状よっては、逆効果な場合も有ると言う事を覚えておいて下さい。
ただ使えばいいのではなく、「状況を考えながら使う」事が大切です^^
有難うございました。
スポンサーリンク