こんにちは、ミルです。
散々探し回った100均のペッパーミル…
取り敢えず、今日現在まだ使うことは出来ていませんw
そんな「ペッパーミル」を探している最中に出会った
セリアの「ゴマミル」
要は「ゴマ摺り器」なんですが…
もしかしたら、ペッパーミルの代用に?
出来るかも知れないと言う好奇心から…
買うてみましたw
今回は、100均のゴマすり器で胡椒をミル出来るか?
レヴューしていきます!
そして…何故?
100均のペッパーミルと言うか、スパイスミルが使えないのか?
ご興味あれば、こちらの記事もご覧ください!
100均のスパイスミルは使えない!在庫が無い?おすすめはニトリ?
スポンサーリンク
Contents
セリアのゴマすり器の仕様は?
ゴマすり器と言うか、ゴマ専用ミルです。
デザインは下の写真の様に、全体的にはスタイリッシュです。
そして、(某)家系ラーメン店にも置いてあったりします。
その昔、「家系ラーメン」食べに行った時に…
「このミル良いネ!」ってミーニャと話していたものと一緒ですw
⇩
ビニールを外していきます。
蓋を取らないとビニールが取れない仕組み。
しっかりと、梱包されています。
⇩
でも、使う前には、洗いたい…
取り急ぎ、洗浄!
でも、中まで洗浄できない!
どうしたものか…
ふと、底に目をやると…何と!
底も外れるでは有りませんか!!
⇩
これで中まで完璧に洗う事が出来ますw
100均ゴマ専用ミルは、ペッパーミルの代用になる?
スポンサーリンク
そんなゴマミルですが…
今回は敢て「ゴマ」ではなく、「黒胡椒」を入れてみます。
果たして…
壊れるのでしょうか? or 擂れるのでしょうか?
⇩
メキメキ言わせながら、擂ってみた結果…
100均のゴマ専用ミルを使った荒さは、結構荒目です。
「アラアラ、荒引き胡椒」と言う感じですw
⇩
それもそのはず…
ニトリの商品も含め、一般的なスパイスミルの削り口は「セラミックやステンレス」で出来ています。
それに対して100均で買った「ごま専用ミル」の擂り口はプラスチックです。
プラスチックの場合は強度が弱く、削る部分が欠けてスパイスに混入してしまいます。
ゴマのような柔らかいスパイスしか削れない様に出来ているのです。
(あたりまえか^^)
そして、ニトリのペッパーミルで削った胡椒の荒さと比べてみます。
これは、前回記事でもご紹介していますよね?
パウダーにはなりませんが、程よい荒さです^^
先のゴマミルで削った荒さと比べてみて下さい。
⇩
やはり、餅は餅屋。
ゴマミルはゴマすり専用です。
ゴマに入れ替えて使おうと思います♪
関連記事
100均のスパイスミルは使えない!在庫が無い?おすすめはニトリ?
専用のスパイスミルを使うメリットは?
適材適所と言う言葉が有りますが…
胡椒等の硬いスパイスには、それらに合ったミルが存在します。
「代用」と言う事は考えない方が良いですw
なぜなら?
刃こぼれや故障と言ったリスクが有るだけではなく…
リスクに該当すると、人体に影響を及ぼしかねない事態になるからです!
まとめ
関連記事
ミル付きスパイスはつめ替え出来ない?フタが取れない理由は?補充は不可能?
ーーーーーーーーーーーーーーー
ゴマミル(ゴマすり器)は「ゴマを擂る」為の道具です。
胡椒のような硬いスパイスには不向きと言う事が分りました。
「壊れたり割れたりして、破片を食べちゃった」とか…
イヤですよね (^_^;)?
それぞれのスパイスに合ったミルを使う事をオススメします!
前回の記事で…
「ミル付き胡椒」のメーカーさんに問い合わせた時
メーカさんから頂いた、回答の意味がよく理解できました。
有難うございました!
スポンサーリンク