2023年 ザ・エンターテイメント・スパイス-アドバイザーのミルが送る、世界中で使われている魅力的なスパイスの種類や身近な使い方をご紹介するブログです。

発見!スパイスやハーブの魅力!

役立ち情報

ヒルナンデスでも?カレーのシミの落とし方、天日干しの前にやる事は?注意点は?

更新日:

 

こんにちは、ミルです。

ヒルナンデス等テレビでも取り上げられている

カレーのシミを落とす方法!

 

今回は?

  • カレーのシミ、原因となる成分について
  • お洗濯前の一手間は?
  • 染みが薄くなる天日干し
  • 落とす時の注意点

 

などなどを、ご紹介します^^b

カレーやカレーうどんを食べている時に…

「うっかり飛ばして、染みになっちゃった!!」

 

さて、あなたなら どうしますか?

 

スポンサーリンク

 

Contents

カレーの黄色いシミ、成分は?

 

 

 

 

 

 

 

あなたの食べているカレーを想像してみて下さい^^

材料は多分…

野菜・肉類・油類・カレールーではないでしょうか?

この中で主にシミの原因となる成分は?

  • 油分
  • タンパク質
  • カレー粉に含まれる〇〇

です。

 

 

カレーに含まれる〇〇とは?

 

〇〇って、なんやねん!

 

カレーは黄色と言うか黄土色系の色をしてます。

 

実は、あの色になる主な成分は

「スパイス」です!

 

 

 

 

 

 

 

スパイスの中でも、カレーに使われる

「ターメリック」

ターメリックに含まれる「クルクミンと言う黄色い色素」が、シミの原因になります。

 

色素と言う意味合いでは「チリペッパーの赤」や「他のスパイスの色」も含まれます。

 

ですが、使う分量がターメリックに比べ少量の為、ターメリックの色素成分の方が多く含まれることになります。

 

そもそもターメリックは?

スパイスや食材として使われるほか、繊維製品の染料としても使われます。

イメージだけで考えると、落ちにくそうですよね?

 

では次に、落ちにくそうな「ターメリックの色素」を手軽に薄くしてしまう方法をご紹介します。

 

 

カレーのシミを薄くするには 天日干しが有効?

 

スポンサーリンク

 

先にも書いたように、カレーの成分には色素だけでなくタンパク質や油分が含まれています。

 

色素を落としていく前に、これらを落としていかなければなりません。

 

 

洗濯前に一手間、タンパク質や油分を先に落とすには?

 

タンパク質や油分は、水に溶けにくい性質を持っています。

 

「台所用中性洗剤」や「酸素系漂白剤」を直接塗布、浸け置いた後で洗濯機で洗うのがオススメです。

 

但し、繊維によっては「浸け置き洗い禁止」の製品も有ります。

 

基本的には、製造メーカーの品質タグに従った方法で洗濯して下さい。

 

 

シミの原因、ターメリックの色素を落とすには?

 

窓際や車の中に上着を掛けっ放しにした結果…

「色が煤けてしまった」と言う経験は有りませんか?

 

これは洋服の生地を染める時に使われた、染料が色あせた事が原因です。

 

これを退色と言います。

 

タイトルにある天日干しは、この原理を使ったものです。

要するに…

 

染みの不純物を先に取り除いて、洗濯機で洗った後に「天日干し」をする。

 

こうする事によって「お日様が出す紫外線」がターメリックの色素を分解、薄くしてくれます。

 

但し、紫外線で退色してしまう色素は、ターメリックだけではありません。

 

次に天日干しする際の注意点をご紹介します。

 

 

カレーのシミ取り「天日干し」する時の注意点は?

 

 

 

 

 

 

 

「白いシャツにカレーを飛ばしてしまった!どうしよう!!」

実はこういう場合の方が、安心だったりするんです。

 

先にも書いたように、紫外線は?

洋服など繊維製品を染めた際に使う、染料の色素を分解する働きがあります。

と言う事は…

 

カレー染みの原因のターメリックだけでなく、洋服の色そのものを退色させてしまう事が有るのです。

 

白い洋服であれば、退色に関してはさほど心配ありません。

ですがこの時、別な問題が発生します。

 

「変色」って、ご存知ですか?

 

次に退色と変色の違いや、変色させにくい「干し方」をご紹介します。

 

 

「天日干し」による変色と退色の違いとは?

 

 

 

 

 

 

 

退色と言うのは?

  • 繊維色素の色が、薄くなる現象を言います。

 

「この服何か色が煤けてきたなぁ…」

こんな時は退色している事が多いです。

 

では、変色と言うのは何か説明していきます^^

例えば夏場に…

 

「洗濯物をうっかり一日以上干しっぱなし!白いシャツの肩から上が黄色くなっちゃってる~!!」

 

こんな経験はありませんか?

 

  • これは紫外線により繊維が劣化、繊維が黄色く変色した現象です。

 

これを「黄変」と言います。

 

生地が薄い色であれば黄色く変色する事が多いですが、濃色(黒や紺)の場合は黄色ではなく、茶色っぽく変色していきます。

 

濃色の場合「退色と変色」の区別は、専門家でないと難しいです。

 

 

「天日干し」で変色させない方法は?

 

 

ミーニャ
「陰干しすれば?」

 

 

と言う声が聞こえてきそうですが…

陰干しでは紫外線の効果が半減してしまいます。

「陰干し」とは字の通り、洗濯物を「日陰で干す」ことを言いますが…

 

やはり お日様(天日)に「染みの部分」をさらす必要があります。

 

 

ミーニャ
では、どうすれば?

 

 

長時間天日で干し続けない事

これが衣服を長持ちさせる秘訣です!

 

特に色柄物は白い服以上に注意して下さい。

 

乾いたら、さっさと取り込んでしまいましょう!

 

一度で完璧に落ちなくても繰り返すうちに、だんだん薄くなっていきます。

 

 

まとめ

 

カレーによる衣服などのシミは…

  1. まず余計な成分を落とす!
  2. 次に染みの原因、「ターメリックの色素」を紫外線で分解!
  3. 変色する事が有るので、干しすぎない!
  4. 一度でダメなら何度か試す!

こんな感じです。

 

お店で染みが付いてしまった時には…

応急処置として洗面所の石鹸を、濡らしたハンカチに付けて染みを拭き取ります。

取り敢えず脂分だけでも拭った方が、後でシミを落とすのが楽になります。

お試しください。

 

 

ミル
 最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。

 

 

スポンサーリンク

 

-役立ち情報

Copyright© 発見!スパイスやハーブの魅力! , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.