こんにちは、ミルです。
バナナ胡椒って、どの位の辛さが有るんだろうか?
買ってみたけど、使い方はどうすれば良いのかな?
唐辛子の代用にもなるのかな?
シシトウみたいな見た目ですが、それよりも大振りのバナナ胡椒。
これはバナナ唐辛子とも呼ばれ、長野県で栽培・収穫されてます。
先日スーパーに行った時に安く買えたので「天ぷらにでもしようかな?」と、思うこと数日…
良く有る事ですが、一向に料理される気配がありません w
なので、只今絶賛マイブーム中の?
乾燥して保存!
しちゃいました♪
スポンサーリンク
Contents
バナナ胡椒を乾燥させるには?
素直に天ぷらにしておけば良いのですが…
実は私、このバナナ胡椒を乾燥させるという試みは初めてなんです。
そもそも乾燥させても、唐辛子のように辛いのか?
ある意味、実験です。
生の青い状態で少しかじりましたが…
そこそこ辛い ♪
これは期待できるかも^^b
バナナ唐辛子の乾燥方法は?
バナナ胡椒、10〜12cm位の大きさです。
普段はこのまま料理に使います。
バナナ胡椒は身が肉厚で、水分も多くジューシーです。
乾燥させるのにそこそこ時間が掛かりそうです。
ですので、たこウインナーの様に縦に切り込みを入れます。
そして、切り込みを入れたらネットで干します。
やはり完全に乾燥するまで時間が掛かるようで…
写真は6日目あたりです。
熟してきたのか、段々と色が赤くなってきました。
でもまだ、プニプニ柔らかく、水分を含んだ感じです。
2週間ほど乾燥して、あら不思議 ♪
真っ赤になりましたね。
そして、完全に乾燥!
宇宙人みたいですね!
バナナ胡椒の辛さは?
緑色で生の状態のバナナ胡椒青を生でかじると、結構ピリッとします。
大粒の唐辛子といい勝負な感じです。
青唐辛子は生で辛く、加熱すると甘みが出ます。
赤唐辛子はその反対で、加熱すると辛味の出るものが多いです。
今回、バナナ胡椒は乾燥させたことにより、赤く熟しました。
そして、乾燥したバナナ胡椒を一かじり…
と言うことは?
唐辛子の代用と言うか、完全に唐辛子ですねw
(バナナ唐辛子だから当たり前か?)
関連記事
⇩
柚子胡椒の作り方!仕込む時期は?辛いのは赤唐辛子か青唐辛子か?
乾燥させたバナナ胡椒の使い方は?
スポンサーリンク
生のバナナ胡椒(緑色)に合う料理は?
- 天ぷら
- 素焼きにしてサラダ
- 肉魚と合わせてピリッと仕上げたり
- 辛子味噌や柚子胡椒
等に‥いづれも夏らしく爽やかな風味が楽しめ、辛子味噌などは保存も効きます。
今回は、乾燥させたので…
一味唐辛子のようにパウダーにしてみましょう。
バナナ胡椒パウダー(要は一味唐辛子)の作り方は?
乾燥したバナナ胡椒のヘタを取ります。
そしてタネも取ります。
包丁で刻んで、すりばちへ。
ひたすらゴリゴリ…
綺麗なパウダーになります。
パウダーにしたバナナ胡椒の保存は?
他のスパイス同様に、湿気とカビに注意して密封。
その後、冷暗所に保存しましょう。
容器は、パッキン付きの密閉できるものがオススメです!
普通の一味唐辛子と変わらずに、使う事が出来ます。
勿論、パウダーにせずに干したままの状態で保存してもOKです。
縦に切り込んで干したことにより、面白い形になりました。
これからの季節は食用としてだけでなく、リースの飾りとか…
料理以外で使っても良いですね \(^^)/!
まとめ
関連記事
⇩
島とうがらしの保存と乾燥!沖縄「コーレーグース」の作り方は?ピッカンテも?
スパイスは風味が命!湿気らない保管容器や収納ラックのDIYもご紹介!
ーーーーーーーーーーーーーーー
如何でしたでしょうか?
バナナ胡椒って産地以外では、いつでも何処でも流通してる訳では有りません。
でも、旬の時期には店頭に登場しますので…
おっ?
と、目についたら即買いです。
唐辛子系の植物は 比較的栽培 もしやすいので、今度は庭で育ててみようと思います。
沢山出来たら、料理して ♪
余ったら、また干して ♪
色々と使えそうです ^^v
有難うございました。
スポンサーリンク