2023年 ザ・エンターテイメント・スパイス-アドバイザーのミルが送る、世界中で使われている魅力的なスパイスの種類や身近な使い方をご紹介するブログです。

発見!スパイスやハーブの魅力!

南アメリカ

オールスパイスのハンバーグをクリスマスメニューに!オススメで美味しい作り方のコツは?

更新日:

 

こんにちは、ミルです。

12月はオールスパイスの需要が増えてきます。

何故かと言うと?

 

クリスマスメニューや年末年始も近づいてきて…

ハンバーグやチキン料理、スープなどに使われる事が多くなるからです。

 

今回は?

クリスマスをご家庭で過ごすご家族に、クリスマスメニューに1品加えるご提案です。

オススメの美味しい作り方、是非参考にしてみて下さいね!

 

ミーニャ
素敵な夜が過ごせそうですね。

 

今年のクリスマス、あなたのお家のメニューはお決まりですか?

美味しい料理を用意して、サンタクロースがプレゼントを持って来てくれるのを待ちましょう♪

 

スポンサーリンク

 

 

Contents

オールスパイスってなに?

 

 

オールスパイス (英:allspice)はフトモモ科の植物で、果実または葉が香辛料として用いられます。

 

よく「オール…」なので、ミックススパイスと勘違いされがちですがスパイス単体の名前です。

 

東洋では、シナモン・クローブ・ナツメグの3つの香りを混ぜ合わせた風味から「三香子」や、形や味が胡椒に似ていることから百味胡椒」(ヒャクミコショウ)と呼ばれています。

 

他には「ジャマイカから持ち帰られた胡椒」と言う意味で、「ジャマイカペッパー」等とも呼ばれる事も有ります。

 

 

ミル
原産地の背景をご紹介します。

 

 

オールスパイスが獲れる国はどこ?

 

原産地は中南米です^^

 

昔々、クリストファー・コロンブスによって新大陸(ここでは中南米のジャマイカ)からヨーロッパに持ち帰られたスパイスの一つです。

 

1655年にイギリスがジャマイカを占領し、人工栽培によるオールスパイスの貿易を始めました。

 

この貿易は19世紀までに輸出量が約20倍に増加しました。

 

 

ミーニャ
ムッチャ、儲かりまんねん! 

 

 

これに味を占めたイギリスは、他の熱帯植民地でも栽培をし始めました。

 

ですが、うまく育たずに失敗に終わりました、とさ。

 

現在ではオールスパイスはアメリカ大陸(中南米)でしか栽培できていないようです。

 

 

ミル
次は使い方を見てみましょう。

 

 

オールスパイスの使い方とは?

 

オールスパイスは、まだ熟さない果実を収穫し乾燥させて作られます。

 

一般的にはパウダーで使われることが多いですが、ピクルス液などではホールでも使われます。

 

食卓用というより調理過程で使われる事が多いスパイスです。

 

スパイス以外ではポプリやアロマとしても利用されています。

 

関連記事

冬野菜のピクルスにも「ディル」は使うの?お勧めの「お酢」は何?

 

 

ミーニャ
食材としてのレシピは最後に載せていますので、
是非参考にしてくださいね

 

 

ミル
次は特徴や栄養素をご紹介します。

 

 

オールスパイスの特徴は?

 

クローブやシナモンと同じ香り成分のオイゲノールを含みます。

 

故にクローブやシナモンに似た風味が有ります。

 

オールスパイスは一般的にはハンバーグやソーセージなどの肉料理に使われたり、ピクルスのスパイスとして一緒に漬け込んだりします。

 

トマトとも相性が良いので、スープやソース等にも使われます。

 

 

ミーニャ
これからはスープが美味しい季節ですね

 

 

また、お菓子やデザートにも使われ、イギリスの「クリスマスプディング」等は有名です。

 

シナモン・クローブ・ナツメグと一緒に使うと香りが調和しマイルドになります。

 

栄養面ではビタミンB2、ビタミンB3(ナイアシン)、カルシウム、リン、マグネシウム、カリウムが豊富に含まれます。

 

関連記事

シナモンパウダーのダイエットは効果有るの?使い方や副作用は?

ナツメグとメースの違いは?効能や副作用、お勧めレシピを紹介!

 

 

ミル
スパイスだから、
何かしら効果が有るのかな?

 

 

オールスパイスにはどんな効果が有るの?

 

吐き気や悪寒の緩和、消化不良改善、防腐作用、抗菌作用などが挙げられます。

 

防腐効果や抗菌作用を利用してピクルス等に入れます。

 

先にも挙げましたが…

 

イギリスの伝統的なクリスマスのお菓子「クリスマスプディング」は、作ってから1~2か月寝かせるので中に練り込んで使われます。

 

オールスパイスはクローブ同様、香り成分のオイゲノールに抗酸化作用があります。

 

 

大まかには?
  • 体の酸化(老化)を防ぐ。
  • ダメージを受けた細胞を修復する
  • 若い細胞を維持する
  • 免疫力を向上する
  • 動脈硬化やガンを防ぐなど健康維持に期待が持てる

 

 

オイゲノールには体内で糖を作るアミラーゼやグルコシアーゼの生成を阻害する働きがあるとされています。

 

この働きにより、糖尿病予防にも期待されています。

 

 

ミーニャ
一度に沢山摂取しても、
意味が無いですよ~

 

 

関連記事

虫除けに使えるクローブの凄い効能とは?乳児や幼児にも安全なの?

 

 

定番だけど!絶品ハンバーグの作り方?

 

 

 

ミル
子供も大人も大好きなハンバーグステーキ。
ここではオールスパイスを使ったハンバーグのレシピをご紹介ます。
パーティーのメニューに加えてみて下さいね。

 

 

そろえる材料は?

 

 

ミル
タネの材料(2人分)です。 

 

 

  • 合い挽き肉 200g
    玉ねぎ 1/4個(50g)
    にんにく 1/2片
    生パン粉 20g
    牛乳 1/4カップ
    卵 2個
    塩 小さじ1/3
    粗挽き黒胡椒 適量
    ナツメグ 適量
    オールスパイス 適量
    オリーブオイル 適量

 

 

ミーニャ
ソースの材料(2人分)です。
  • 赤ワイン 大さじ2
    ケチャップ 大さじ1 又は 2
    濃い口ソース 大さじ1 又は 2
    水 大さじ2

 

 

【前工程として】
玉ねぎとニンニクはそれぞれ、ミジン切りして下さい。

 

タネの作り方は?

 

タネの作り方
  1. フライパンにオリーブオイルを入れて玉ねぎをキツネ色になるまで炒めます。
    途中、色がついてきたらニンニクを加えます。
    炒め終えたら粗熱が取れるまで冷まします。
  2. ボールに生パン粉を入れて牛乳で浸します。牛乳が沁みこんだら手で潰していきます。
  3. ボールに卵、塩、スパイスを加え、よく混ぜます。
  4. 次にミンチを入れ、しっかり混ぜます。
  5. 混ぜ終えたらラップをして寝かせます。
    夏場は冷蔵庫で、冬はそのままでOK、大体1時間くらい寝かせて下さい。
  6. 寝かせ終えたら再度、肉を混ぜ直します。
    今回2人分の分量なので1/2に分けます。
    人数が多いときは比率で材料を増やし、人数で等分して下さい。
  7. 1つづつ手に取り、両手でキャッチボールのようにしながら中の空気を抜いていきます。
    (テレビでよく見るあれです)
  8. その後、小判型に整えて真ん中を少し窪ませます。
    これでタネが出来上がりです。

 

下の写真は4人分なので、上の分量の倍にしています。

先にタマネギとにんにくはみじん切りします。

タマネギニンニクの順で入れます。

色が付くまで炒めたら、火から下ろして粗熱を取ります。

パン粉に牛乳を入れ、良く混ぜます。

手で触るのが嫌な場合は、フォークの背など使えばいいと思います。

 

スパイスは、オールスパイス、ブラックペッパー、塩適量です。

写真のタマネギとにんにくは既に炒めているので無視して大丈夫です。

ハンバーグ1個に対して卵1個の割合です。

スパイスと卵、炒めた玉ねぎニンニクを、牛乳で浸したパン粉に入れ良く混ぜます。

挽肉を入れ、更に混ぜます。

挽肉は合挽でなく牛豚100%のお好みでも大丈夫です。

以上でタネが出来ました。

1時間ほど放置して下さい!

 

 

焼き方は?

 

ハンバーグの焼き方
  1. フライパンにオイルを入れて熱します。
  2. 窪ませた方を下にして中火で焼き始め蓋をします。
  3. 片面に焼き色がついたら裏返します。
  4. 火を少し弱めて反対側と同様に焼きます。
  5. 中まで火が通れば焼き上がりです。

 

タネが少しゆるめな感じもしますが、この位の方がしっとり仕上がります。

あとは焦がさずに焼いていきます。

先に中火ですが焦げる場合は火を弱くして調節して下さい。

低温気味にじっくり焼いていった方が、中まで火が通ります。

焼きあがったら火を落として、予熱を通すと中までシッカリ火が通ります。

 

 

ソースの作り方は?

 

 

ソースを作ろう
  1. 焼きあがったハンバーグをお皿に移します。
  2. フライパンに残った焼き油を捨てて赤ワインを入れます。
  3. へら等で混ぜ、煮詰めてアルコールを飛ばします。
  4. ケチャップとソースを加えて少し煮詰めて出来上がりです。
    味見して、お好みで調節して下さい。

 

ソースは、ケチャップを先にじっくり炒めると酸味が飛んで無真美が増します。

分量はお好みなので、調節しながらが良いと思います。

また、赤ワインが無い場合は、日本酒でも大丈夫です。

お皿に盛ったハンバーグにソースをかけて出来上がりです。

お好みで目玉焼きなど乗せると、より本格的になります。

ですが…

既にハンバーグ1個に対して卵1個を入れていますので、卵を控えたい方はご注意くださいね^^

 

 

ハンバーグに良く合う、付け合せ8選は?

 

生野菜だけだと味気ない!

そんな方にはこれがオススメです。

  1. インゲン
  2. クレソン
  3. ニンジングラッセ
  4. スナックエンドウ
  5. ベイクドポテト
  6. マッシュドポテト
  7. ベイクドトマト
  8. ベイクドマッシュルーム

 

 

ミル

海外で多いのは2、5、6、7、8辺りですね。
日本の洋食だと1、2、3、5辺りが定番かな… 

 

 

ついにネタバレ!サンタクロースは○○なの?

 

そう言えば先日…

 

11歳の長男が小学校の宿泊合宿から帰ってきた翌日のことです。

 

サンタクロースってママなんでしょ?

 

 

と、いきなりネタばらし!

 

どうやら、合宿先で子供たちのサンタに対するネタバレ大会が有ったらしいのですが…

 

それを聞いていた8歳の弟君も「マジ?マジ?」とびっくり!

 

(いづれ分る事ですが、8歳の夢を壊すなよ!黒いサンタがスパイス持ってやって来るぞ!)

 

そんな時に、「さすがだなぁ」と思った母親の一言。

 

 

「サンタクロースが誰か分った時点で、クリスマス・プレゼントって来なくなるんだよ。」

 

 

子供たち、一瞬凍りついてましたw

 

その一言で再び、「サンタクロースがプレゼントを持って来る」と言う事になりました。

 

彼らが大人になった時・・・

 

「プレゼントはサンタが持って来るんだよ」

 

子供に言える「夢のある人間になってほしいなぁ…」

 

ミルは思うのでした^^

 

 

ミーニャ

大体この位の年齢で分ってしまうみたいですね。

 

 

まとめ

 

 

洋食よりもお鍋や魚が良いなぁ・・・

そんな方はこちらをご覧ください。

2017お鍋の具材人気ランキングは?味付けのレシピと薬味は何?

生活習慣病を予防する成分とは?サバを使ったスパイスレシピ!

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

定番のハンバーグもスパイス一つで、味や風味が格段に上がります。

オールスパイスはシナモン、ナツメグ、クローブ同様に、様々な健康に良い要素が含まれたスパイスです。

是非、ご家庭でも常備されてお使いください。

 

たまに・・・

 

「買ったけど使いきれない!どうしよう?」と言う方もいらっしゃるようですが…

普段の料理で言えば?

例えば揚げ物とかに「ふり掛けるだけ」でも、風味豊かになります。

 

ミル
最後まで読んで頂きまして、
ありがとう御座いました。 

 

スポンサーリンク

 

-南アメリカ

Copyright© 発見!スパイスやハーブの魅力! , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.