2023年 ザ・エンターテイメント・スパイス-アドバイザーのミルが送る、世界中で使われている魅力的なスパイスの種類や身近な使い方をご紹介するブログです。

発見!スパイスやハーブの魅力!

妊婦・子供

産後に母乳を増やすスパイス・ハーブ!乳児には影響する?注意する事は?

更新日:

 

スポンサーリンク

 

こんにちは、ミーニャです。

今回は、「産後の母乳を増やしたい!」

そんな悩みをお持ちのあなたへ…

お手伝いが出来ればと思って書いています♪

 

妊娠するとお母さんの体は?

おっぱいが張ってきたり大きくなったり

産後に赤ちゃんをすくすく育てる準備に入ります。

おっぱいの張りや母乳の出方は人それぞれですが

自分が母乳の出が悪いと、不安になったりストレスになったり…

 

ミーニャは2児の母ですが、授乳に関しては本当に色々ありました (^_^;)

マッサージやサプリなど、世の中には色々な方法が有りますが…

 

今回お伝えするのは「スパイス」を使います!

 

母乳の量はモチロンですが、産後の体に免疫力もつけましょう!

 

 

Contents

出産後に母乳を増やす! おすすめの スパイスは?

 

 

「産後にスパイスとかって、刺激強すぎ~!」

「授乳中にスパイス食べて大丈夫なの~?」

と、思われますよね?

 

ここでは 母乳の出を増やす、オススメのスパイスをご紹介します^^

 

「妊娠初期から中期」にかけてのスパイスに付いては こちら をご覧ください ⇩

妊婦におすすめのスパイス!赤ちゃんへの影響は?食べてはいけないのは何?

 

母乳を増やすスパイスには?

以下のスパイスやハーブがオススメです♪

  • フェンネル
  • フェヌグリーク
  • 生姜
  • クリーバーズ
  • タンポポ
  • ラズベリーリーフ
  • レモングラス
  • レモンバーベナ
  • ネトル

 

色々有りますね^^

一つ一つご紹介します ♪

 

 

フェンネル

 

 

インドでは?

フェンネルに砂糖をコーティングして口直しに用いられます。

目的は消化促進や健胃作用、ヨーロッパや中国では?

 

古くから授乳期のサポート役として重宝されてきました。

リラックス作用が有り母乳の促進に役立つと言われています。

 

 

フェンネルの関連記事はこちらです

母乳が増える!フェンネルの効果や副作用は?おすすめのハーブティーや料理は?

 

 

フェヌグリーク

 

 

母乳をサポートする上で、重要なスパイスです!

インドでは…

発芽させたフェヌグリークを、日本で言うモヤシの様な感じで料理したりしています。

 

 

写真はフェヌグリークを発芽させたものです。

最近趣味で、色々発芽させているのですが…

これからどんどんモヤシのように育っていきます^^

生命力の源ってカンジです ♪

 

フェヌグリークは古来から滋養強壮・食欲増進などに期待されてきました。

中でも、フェヌグリークに含まれるサボニンと言う成分は?

血管を綺麗にし、血流を良くします。

 

また、豆皮に含まれる成分に秘密が有ります。

 

ステロイドサボニン
この成分は女性ホルモンの分泌を促し、豊胸や母乳の出が良くなると言われ期待されています。

 

 

フェヌグリークの詳しい記事はこちら

産後に母乳が増えてバストアップにも!フェヌグリークの効果や副作用は?

 

 

生姜

 

 

冷えを改善、免疫力効果も高い「万能スパイス」

母乳促進には 血行促進 が重要です!

 

よく、ショウガを食べたら?

「赤ちゃんが母乳を吐き出した」

と、心配されるママがいらっしゃいます。

 

でも、心配ご無用^^

母乳が生姜味になる事は有りません ♪

 

 

クリーバーズ

 

 

体の流れをサポートしてくれるクリーバーズはハーブティーで有名です。

 

  • デトックス作用
  • 利尿作用
  • 抗炎症作用

 

体に溜まった毒素や老廃物を外に出してくれます。

母乳の詰りにも役立つハーブです。

 

 

タンポポ

 

 

古くから漢方として使われてきたハーブです。

タンポポの根を乾燥させて焙煎、お茶にして使われます。

焙煎したタンポポはコーヒーのような味がしますが、カフェインは含まれません。

妊娠中はコーヒーの代用にすることも有ります ♪

 

タンポポは?

 

  • カリウムを豊富に含み利尿作用が有ります
  • 血流の流れを良くし、老廃物を排出させます
  • 血行促進、代謝アップ

 

これらの作用から母乳の分泌が良くなると言われています。

「タンポポにこんな作用があるなんてっ!!」

是非活用したいですね♪

但し、キク科アレルギーの方は注意が必要です!

 

ラズベリーリーフ

 

西洋では薬効効果も高く、古来から使われてきました。

 

ラズベリーリーフ

ラスベリーリーフはその名の通り、ラズベリーの木に生える葉っぱです。

 

「安産のお茶」としてハーブティーで良く知られています。

注意すべきは…

子宮近辺の筋肉を刺激する作用が有るので、妊娠初期には禁忌のハーブとされています。

効果を最大限使うなら、妊娠後期から授乳期がおすすめ ♪

 

  • 陣痛促進
  • 産後回復
  • 母乳促進

 

これらに役立つと言われています。

 

 

レモングラス

 

 

レモンの様なスッキリとした風味のレモングラス。

レモングラスはレモンの葉っぱではありません♪

漢方として活躍してきたハーブは…

 

  • 殺菌作用
  • 抗炎症作用
  • 整腸作用

 

これらの作用が重宝され、母乳のサポートとして欠かせません^^

 

 

レモンバーベナ

 

 

母乳が出ない原因の一つにストレスが挙げられます。

ただでさえ出産でナーバスになった体で、母乳が出にくかったりすると?

 

普段の一億万倍!

ストレスが掛かっていても 不思議ではありません!

 

レモンバーベナは?

「香水木」と呼ばれる、爽やかなレモンの香りが特徴のハーブです。

ママの気持ちをリラックスさせるハーブとしても有名ですね ♪

 

 

ネトル

 

 

日本では西洋イラクサと呼ばれるこのハーブは、鉄分・ミネラル・葉酸が豊富な母乳の味方です。

母乳の生成に嬉しいこのハーブはハーブティーとして使われます。

日本に自生するイラクサとは別種のこのハーブは?

 

  • 利尿作用
  • 抗アレルギー作用
  • 血行促進

 

優しい甘さと仄かな草の香りがリラックスさせてくれます^^

 

 

スパイスで母乳が増える?でも 乳児への影響は?

 

スポンサーリンク

 

これまでにご紹介してきたスパイスやハーブですが、

出来るだけ 「産後に使う」事を、オススメします。

 

なぜなら…

妊娠初期や中期に子宮近辺を刺激しても良い事有りませんよね?

 

また、単体ではハーブティーで 飲みにくい場合も有ります。

 

そういったスパイス・ハーブは、ブレンドして使うと飲みやすくなりますよ^^b

 

 

乳児に危険の無い摂取量は?注意は?

 

さて?

母乳が増える可能性は分りましたが、母乳を吸う乳児に影響は無いのでしょうか?

 

結論的に言うと ?

スパイスやハーブを母親が摂取した場合

母乳を摂取する赤ちゃんにも、少なからず その成分は 行き届きます。

ですので 一日の摂取量には、充分に気を使う必要があります。

 

 

国立研究法人のサイトでは、一部のハーブ・スパイスによる事故例などが紹介されています⇩

国立研究開発法人 医療基盤・健康・栄養研究所

 

事故は大量摂取やアレルギーが起因する事が多いようです。

母乳が出るかも知れないからと言って、大量に摂取するのは やめましょう。

 

例えば ?

  • 朝昼晩ティーカップに1杯づつ
  • 料理に入れる際には必要以上に多く入れない
  • 禁忌とされるものは、出来るだけ控える
    など…

 

安全を考えた上で、ご自身のルール作りが必要です。

 

事前に担当の産科医さんに相談してみる事もオススメなので、合わせて検討してみて下さいね ♪

 

 

合わせてやりたい! 母乳を増やす方法は?

 

 

母乳が出ないと、

気持ちが焦って、

「ハーブ、ハーブ…」と追いつめられるようでは、

出る物も出てくれません。

 

  • 出来るだけリラックス!
  • 血行を促進!

 

これ 凄く大事です^^v

 

乳腺が詰まって出ない事も良くありますし…

基本的には赤ちゃんに、吸ってもらってナンボです !

 

ママがリラックスするのは勿論ですが…

 

  • 赤ちゃんもリラックス出来る抱き方
  • 授乳のタイミング

 

これらも合わせて、考えないとですね ♪

 

言ってる事は分かるけど、もっと簡単に出来る事ないの?

 

そう思われるようでしたら…

参考までに、おすすめのハーブティーも 幾つかご紹介しておきます ♪

 

 

英国ハーバリストと共同開発されたハーブティー

 

個人的にオススメしたいのは、有機認定を受けたオーガニックハーブティーです。

皆さんも使われているとてもメジャーなお茶ですよ^^

特に…

 

母乳の量が足りてるか不安

母乳を増量したい

粉ミルクの前に母乳育児を目指したい

授乳期でも安心して飲めるノンカフェインのお茶を探している

 

あなたにオススメなんです^^b

 

 

授乳中にカフェインを控えている時など、気にせず使えるハーブティーです ♪

そして、気になるクチコミは…

 

20代女性 Aさん
産後直ぐからお世話になっています♪
ミルクアップブレンドを飲み始めてから本当に母乳の出が良くなりました。
復職したため、勤務中に痛くなってくるので、そろそろ母乳が出すぎてしまう人向けのにチェンジしていこうかなと思っているところです♪
卒乳までお世話になります(*^^*)

 

30代女性 Bさん
今回7年ぶりの出産で、上の子たちは完母で育てたので今回もと思ってましたが病院を退院する時にはまだ上手く母乳が出てなくて、なかなか上手くいかなかった時にこのお茶をお店で買って半信半疑で1日3回飲んだ所、2週間くらいに授乳の時に赤ちゃんがゴクゴク飲む音が聞こえて嬉しくなりました。

 

40代女性 Cさん
母乳の出が悪くなったため、購入してみました。一度サンプルを飲ませて貰ってたので抵抗なく飲めます。サンプルを飲んだ時も、出てるような気がしたので、今回は大量に購入してみました。

 

期待できますよね?

 

幾つかシリーズになっています。

「ご自身に合ったもの」を試されると良いと思います ♪

 

 

まとめ

 

妊婦におすすめのスパイス!赤ちゃんへの影響は?食べてはいけないのは何?

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

如何でしたか?

ミーニャは授乳のときに、詰まって 乳腺炎になったり大変でした…orz

ですが、授乳のパートナーである「赤ちゃん」も頑張ってくれたおかげで、二人とも無事に母乳で育てる事が出来ました。

 

スパイスやハーブは、日々の生活に 「それとなく取り入れる」のが望ましいです ♪

あなたの赤ちゃんと一緒に、色々試してみて下さいね^^

ご紹介したハーブティーも多くの方が効果ありなので、お試しから使ってみる事をオススメします。

 

素敵な授乳ライフをお過ごしください ♪

 

ミーニャ
最後まで読んで頂きまして、有難うございました!

 

スポンサーリンク

 

-妊婦・子供

Copyright© 発見!スパイスやハーブの魅力! , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.