2019年 ザ・エンターテイメント・スパイス-アドバイザーのミルが送る、世界中で使われている魅力的なスパイスの種類や身近な使い方をご紹介するブログです。

発見!スパイスやハーブの魅力!

スパイスの保存

湿気ったスパイスを再度乾燥!梅雨の時期にも役立つ保存方法は?

更新日:

 

スポンサーリンク

 

こんにちは、ミルです。

 

スパイスは使い勝手などの理由から、台所など水場周りに保存することが多いですよね?

水場周りはスパイスの天敵、湿気がとても多い場所です。

 

使った後しばらくして、再度使おうとすると…

 

あっ、固まってる!

湿気った~!

どうやって保存すれば良かったんだろう?

 

こんな経験誰にでもあると思います (^_^;)

さらに、これから梅雨時期には?

 

水場周りだけでなく、室内全体に湿気が多くなります!

 

では、どうすれば良いか?

ミル
これから、ご紹介して行きます^^b

 

スポンサーリンク

 

湿気ったスパイスは、再度 乾燥できるか?

 

 

さて?

既に湿気ってしまったスパイスは、どうしましょうかね?

捨てるのも、勿体ないしなぁ…

 

ここで活躍するのが電子レンジです!

 

スパイスやナッツなど、湿気ってしまったものをボウルに移して約15秒。

乾燥と香りが元に戻ります。

 

と言う訳で、試してみます^^b

 

ミル
不覚にも湿気らせてしまったチリパウダー…
見た目にカチカチです。

 

 

ミーニャ
器に取り出します。
案の定、固まっています。  

 

 

ミル
 電子レンジで15秒加熱…
今一つだったので、さらに10秒加熱。
サラサラになりました^^
クッキングシートに引いたほうが良かったですね。

 

 

ミーニャ
 瓶の中や蓋を乾いたティッシュで拭き取ります。
この時、チーズフォンデュの串など使うとやり易いです。

 

ミル
クッキングシートを丸めてジョウゴ代わりにします。

 

 

ミーニャ
ふるい落とします。

 

 

ミル
 完成!
何だかチリペッパーがリラックスして、量が増えたように感じます。

 

 

 

ミーニャ
パウダーだけでなく、ホールスパイスでも可能です。
ポイントは様子を見ながら、5~10秒単位で加熱する。
お試しください~

 

 

梅雨入り前にやる事!スパイスを湿気から守る保存方法は?

 

 

 

普段でもそうですが、特に梅雨に入る前にはやっておきたい事です。

せっかく買ったスパイスも、湿気ってしまってはカビが生えたり風味が落ちます。

また、パウダーのスパイスは瓶の中で固まってしまいますよね?

 

 

日の当たらない、涼しい場所を確保する?

 

これは他の記事にも書きましたが、スパイスは直射日光や高温多湿を嫌います。

 

  • 直射日光 ⇒ 変色

 

  • 高温多湿 ⇒ 風味の劣化・湿気によるカビの発生

 

キッチンスペースは基本的に、湿気が多く保管には向きません。

少量入りの瓶で、すぐに使い切ってしまうものはあまり気にする必要も有りません。

ですが…

  • 少量しか使わず、長期保存するスパイス
  • 袋買いなどで量の多い物スパイス

これらの物は、注意して保存しましょう。

丁寧に保存すれば1~2年は日持ちします^^

 

床下収納が有ると便利なのですが…

無い場合は冷蔵庫に入れる事も有ると思います。

「冷凍・冷蔵庫」は開け閉めする以上、結露が必ず発生します。

冷蔵庫を使う場合は、密閉性の高い瓶に入れた上で保存するようにしましょう。

出来るだけ温度の高低差を作らない事が大切です。

 

 

密封性の高い容器に保存する

 

 

最近は100均ショップにも沢山の保存容器が売っています。

密封性の高い保存容器で、ポイントはパッキンの付いたものがオススメです。

購入したら綺麗に洗い、完全に水気が切れるまで乾かします。

あとはスパイスを入れてラベルを貼れば安心です。

 

関連記事

スパイスの風味を守る保管容器3選!セリアのお洒落雑貨オススメは?

 

 

スパイスを湿気から守るオススメのアイテムは?

 

ある程度密閉して保存すれば安心ですが、乾燥材が有れば更に安心ですよね?

ここでオススメしたいのが、珪藻土を使った乾燥剤ですッ!

 

 

【soil ドライングブロック】

保存瓶にスパイスと一緒に入れるだけで、湿気から守ってくれます。

チョコレートの形もお洒落で可愛く、ギフトにしても喜ばれます。

 

 

これはスパイス・ハーブだけでなく、乾燥材の入っていないスナック菓子にも使えます^^

気になるレヴューは…

 

Aさん
商品の見た目もパッケージもおしゃれな感じでプレゼントにも良さそうです。
板チョコの様にポキッと折って使いますが、折った部分が少しギザギザなので折った面同士を擦り合わせ整えて使ってみました。
結構粉が出るので何か敷いた方が良さそうです。
取説によるとその粉が体内に入っても問題無いと記載がありましたので安心です。
着色もせず天然の色だそうです。
形に幾つかの種類がありましたが、手持の100均スパイスボトルにはこちらの『ミニ』がぴったりでした。

 

 

Bさん
カラーによって吸水率が違うというのは出来れば掲載してほしい物です。
幸いこちらの でんでん堂さま のほうに掲載されている吸水のカラー別グラフが
あったからこそ これを買い求めました。粉系を入れた瓶に1カット入れておくだけで
サラサラが維持されてびっくりしています。
これはお勧めです。
緑>ピンク>黒>白 の順に右に寄るほど吸水率が落ちるそうです。

 

 

ミルは見た目の可愛さに衝動買いしてしまいました (^_^;)

レビューを見る限りですと、グリーンのミニが良さそうです。

あとは保存瓶の大きさや、お好みの色で選んでみて下さいね!

 

関連記事⇩

スパイスは風味が命!湿気らない保管容器や収納ラックのDIYもご紹介!

 

 

マトメ

 

 

関連記事

 

スパイスは風味が命!湿気らない保管容器や収納ラックのDIYもご紹介!

 

スパイスの風味を守る保管方法!賞味期限と消費期限は?冷蔵庫は使えない?

 

スパイスの風味を守る保管容器3選!セリアのお洒落雑貨オススメは?

 

スパイスラックをDIY!お洒落な木製も簡単に出来る?作成時間や費用は?

 

スパイスラックを100均でDIY!ダイソーの「すのこ」でキッチン栄えするの?

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

如何でしたでしょうか?

湿気ったスパイスも、ある程度なら復活させる事が出来ます。

でも…

予め湿気らせないようにした方が良いですよね?

なので、乾燥剤はとてもオススメです!

色々と、お試しくださいね^^b

 

 

ミル
最後まで読んで頂きまして、
有難う御座いました!

 

 

スポンサーリンク

 

 

-スパイスの保存

Copyright© 発見!スパイスやハーブの魅力! , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.